局名告知
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ コールサインの表示および読み上げはアナログ放送の終了時のみである。
^ テレビ愛知は、デジタル完全移行後に終了。テレビユー福島も2011年7月24日未明をもってアナログバージョンを終了した。静岡第一テレビは、2016年1月の愛称変更に伴い使用を終了。残る放送大学も2018年9月のBS完全移行と同時に使用を終了した。
^ TBS新放送センター(ビッグハット)移転記念特別番組「ニューTBS 輝き!のスタート」内。
^ 同局の出演番組『水曜どうでしょう』の番宣企画の一環として。映像は、同番組内の企画「30時間テレビの裏側全部見せます!」内でも放送された他、番組DVD第18弾にも収録。
^ 2020年夏頃より2022年まではクロージング・オープニングは滅多に放送されず、EPGでは「クロージング」「オープニング」と記載されているものの、実際はその時刻になると5秒間ブラックアウトし、カラーバー(上部に「試験電波発射中 JOOY-DTV」右下に「○年○月○日(曜日) (時刻表示)MBS」とテロップ表示)を流す。放送開始はカラーバーの後、お天気カメラの映像を流し、最初の番組に接続していた。
^ 少なくとも1990年3月までは、日付をまたぎ24時(翌0時)を過ぎて放送を終えた場合は君が代演奏・国旗掲揚が省略され、ブルーバック字幕による終了アナウンスにとどめたが、同4月以後24時間放送開始まではアナウンス(教育は考える人 (ロダン)の銅像)→君が代・国旗は毎日放送された
^ 2011年6月以後、教育テレビは呼称の「Eテレ」を基本的に使うが、放送終了時の国歌演奏の時とコールサインのアナウンスの時は例外として従来通りの正式名を使用している
^ 日曜深夜は一部のFM局を除き、また土曜深夜も一部のAM局が深夜数時間の放送休止枠が設けられているため、その時間にも
^ 正式社名「兵庫エフエム放送」は読み上げず、対外呼称「Kiss FM KOBE」のみを読み上げる。

出典^ 週間番組表 サンテレビ - 「オープニング」「クロージング」を表記。
^だいいちテレビホームページ D・I Web →番組表 一部の日付のみ
^基本番組表(2014年9月分) KRYラジオ
^ 日本放送協会 編『NHKテレビ美術読本』日本放送出版協会、1981年6月20日、156 - 158頁。NDLJP:12276080/87。 
^ 受話器の向こうのNHK 放送センター24時間の記録 - NHK放送史(動画の4分1秒から)
^ 開く/閉じるいちにち(監督:牧野惇
^ 開始映像 「開く、いちにち」
^ 終了映像 「閉じる、いちにち」

関連項目

ガイド (テレビ放送)

インターバル・シグナル

水曜どうでしょう北海道テレビ放送) - 30時間テレビ生コマーシャルを行った1999年12月15日にクロージング(14日付放送終了分)とオープニングで、大泉洋が生で局名告知を行った。

かんさい土曜ほっとタイムNHKラジオ第1放送) - 番組冒頭において「JOBK、ジャパン・大阪・馬場町の・近所(2001年以前は「角(かど)」)のNHK大阪放送局からお送りします。」と挨拶していた。2019年終了。

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef