少年隊
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1995年?1996年少年隊 10th Anniversary CONCERT '95?'96日程・会場[25]1995年
12月23日 代々木ホワイトシアター
12月24日代々木ホワイトシアター
12月25日代々木ホワイトシアター
12月27日 フェスティバルホール
12月28日 フェスティバルホール
1996年
1月4日 愛知厚生年金会館
1月5日 愛知厚生年金会館ビデオ「少年隊 10th Anniversary CONCERT'95?'96」で映像化。
1998年少年隊 '98コンサート in 東京宝塚劇場日程・会場[25]1月16日 東京宝塚劇場
1月17日 東京宝塚劇場ビデオ「1998.1.16,17 TOKYO TAKARAZUKATHEATER」で映像化。

ミュージカル

ミュージカル・アドベンチャー『ザ・サスケ』
[21]/ヒット・パレード (1985年4-5月、梅田コマ劇場

SHOW劇'92 MASK(1992年5月、日生劇場)※「PLAYZONE'90 MASK」の再演(共演ユニット/青山版:忍者・日生版:TOKIO

「少年隊ミュージカルPLAYZONE」シリーズ <通称:プレゾン、PZ>

PLAYZONE'86 MYSTERY(1986年7 - 8月、青山劇場[26]

PLAYZONE'87 TIME-19(1987年7 - 8月、青山劇場)[17]

PLAYZONE'88 カプリッチョ ?天使と悪魔の狂想曲?(1988年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール[22]

PLAYZONE'89 Again(1989年7 - 8月、青山劇場 / 愛知厚生年金会館 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'90 MASK(1990年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'91 SHOCK(1991年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'92 さらばDiary(1992年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'93 WINDOW(1993年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'94 MOON(1994年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'95 KING&JOKER(1995年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'96 RHYTHM(1996年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE'97 RHYTHM II(1997年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 1998 5nights(1998年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 1999 Goodbye&Hello(1999年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 2000 THEME PARK(2000年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 2001 新世紀 EMOTION(2001年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 2002 愛史(2002年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 2003 Vacation(2003年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 2004 WEST SIDE STORY(2004年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)※PLAYZONE史上異例のブロードウェイ・ミュージカル

PLAYZONE 2005 ?20th Anniversary?Twenty Years…そしてまだ見ぬ未来へ(2005年7 - 8月、青山劇場 / 大阪フェスティバルホール)

PLAYZONE 2006 Change(2006年7 - 8月、青山劇場)

PLAYZONE 2007 Change2Chance(2007年7 - 9月、青山劇場 / 梅田芸術劇場メインホール)

PLAYZONE 2008 Change 1986-2008?SHOW TIME Hit Series?(2008年7 - 8月、青山劇場 / 梅田芸術劇場メインホール)

ジャニーズ少年隊 (前身)

ジャニーズ少年隊とは少年隊の前身グループで、主に近藤真彦ひかる一平のバックダンサーを務めていた。

1981年10月6日からテレビ東京で始まった『ザ・ヤングベストテン』のスタートに合わせ、錦織・植草・松原の3名で結成された。当時はまだ「ジャニーズ少年隊」という名前が無く、「Bチーム」というグループ名で呼ばれていた。そしてそれに対する「Aチーム」の方は、後のシブがき隊だった。

1982年4月17日公開のひかる一平主演の映画『胸さわぎの放課後』に出演。この時は鈴木も参加していた。そして1982年の春に東山が松原と交替で復帰した。
メンバー

少年隊

錦織一清

植草克秀

東山紀之1982年春から松原と入れ替わりで復帰)


脱退メンバー

事務所退社

松原康行


サポートメンバー

事務所退社

鈴木則行


関連項目

ジョーイ・カーボーン

It's SHOW TIME!(2021年5月20日-2023年5月予定、ラジオ大阪)[注 4]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 歴代のジャニーズでメンバー全員バク転ができるのは少年隊が初であった。少年隊以外の現役のグループの中ではTOKIOV6A.B.C-Z等もメンバーの全員がバク転できる(ただし、バンド形態のTOKIO等に関しては、2021年10月現在も全員ができるのかどうかは不明)。
^ PLAYZONE'90『MASK』劇中歌「HELLOW BROADWAY」と「仮面舞踏会」のメドレー。
^東京ブギウギ」「胸の振子」「三味線ブギ」のメドレー。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:156 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef