少年ジャンプコミックス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 汐文社から刊行された『はだしのゲン』(中沢啓治)が代表的。また『父の魂』と並ぶ創刊号からの連載第1号作品であった『くじら大吾』(梅本さちお)全2巻は若木書房「コミックメイト」レーベルからの刊行だった。
^ 『SQ』連載作品である『青の祓魔師』、『PLUS』連載作品である『SPY×FAMILY』を含める。
^ 外伝作品(『鬼滅の刃 外伝』)を含めると26作品。
^ ただし同月『ゴルゴ13』の111巻も発売され、すぐに追いつかれている。1999年(平成11年)2月発売の112巻以降は単独首位。
^ 2020年8月17日発売号より週プレNEWSと同時掲載。
^ 週刊プレイボーイ→週プレNEWS連載版のみ。
^ 続編に『ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン』(全17巻)、『スティール・ボール・ラン』(全24巻)、『ジョジョリオン』(全27巻)、『The JOJOLands』(既刊2巻)がある。
^ 2007年以前に開始した『WJ』連載作品のほとんどを除く。ただし、デザイン自由化後も2008年以降に開始された作品の一部(『いぬまるだしっ』『暗殺教室』『斉木楠雄のΨ難』など)はロゴの設置場所が従来の中央部のままなところもある。
^ 2015年4月発売分以降は、奥付に移動している。
^ 該当巻に収録される話のサブタイトルから引用されることが多い。
^ 但し『SQ』『少年ジャンプ+』掲載作品など、一部の作品にはサブタイトルが設定されない。
^ 岸大武郎てんぎゃん -南方熊楠伝-』など。
^ 徳弘正也ジャングルの王者ターちゃん♡』(第111話まで)、なにわ小吉王様はロバ?はったり帝国の逆襲?』など。
^ 事実上、『とっても少年探検隊』の第2巻。

出典^ 葦原大介『ワールドトリガー 7』集英社、2014年9月9日、192頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-08-880177-3。 
^ 葦原大介『ワールドトリガー 8』集英社、2014年10月8日、192頁。ISBN 978-4-08-880195-7。 
^ 『週刊少年ジャンプ』2023年14号、集英社、2023年3月6日、186頁。 
^ “最新のジャンプコミックス”. 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト. 集英社. 2023年3月19日閲覧。
^ a b c d “「ONE PIECE」103巻発売、累計発行部数は5億部突破!ギネス世界記録も更新”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年8月4日). https://natalie.mu/comic/news/488158 2022年8月4日閲覧。 
^“「ONE PIECE」ギネス記録に=世界で3億2000万冊突破”. 時事通信社. (2015年6月15日). ⇒http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015061500713 2015年7月29日閲覧。 
^ 「ドラゴンボールコミックス&ブックデータ」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社、2016年1月21日、210-211頁。
^ 「「鬼滅の刃」22巻で1億部突破…「ONE PIECE」「DRAGON BALL」に続き」読売新聞オンライン、2020年9月24日。
^ “「こち亀」フジで8年ぶりアニメ化 原作連載40周年記念”. 産経ニュース. (2016年6月20日). https://www.sankei.com/article/20160620-74OV7JIJHBME3OYJY6ZYUMCG7E/ 2020年9月18日閲覧。 
^ a b “『NARUTO?ナルト?』岸本斉史氏原作によるマンガ『サムライ8 八丸伝』が“週刊少年ジャンプ”にて連載スタート!4年半ぶりの新作は“侍×SF”の王道作品”. ファミ通.COM. (2019年5月13日). https://www.famitsu.com/news/201905/13176090.html 2021年2月13日閲覧。 
^ “鬼滅の刃:コミックス累計1億5000万部突破 最終巻発売から2カ月で3000万部増 衰えぬ勢い” (2021年2月15日). 2021年2月15日閲覧。
^ “MEDIA GUIDE 2013”. 集英社AD NAVI (2014年4月4日). 2014年4月4日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年1月21日閲覧。
^ “実写映画『BLEACH』の特報映像が解禁! ルキアが一護に力を渡すシーンの一部を公開”. ファミ通.COM (2018年2月21日). 2019年2月1日閲覧。
^ “『ジョジョ』第9部、来年2月に連載開始 新連載タイトルは作者の予告通り『The JOJOLands』”. ORICON NEWS (2022年12月20日). 2024年4月4日閲覧。
^ “【努力はきっと実を結ぶ!ファン待望の北斗の拳コラボプロテイン・シェイカーセット『北斗百裂振セット』販売開始!!】”. SANSPO.COM (2019年11月6日). 2021年2月13日閲覧。
^ “『ヒロアカ』累計1億部突破で作者感謝「時代に恵まれた」 PV公開・新聞広告など記念企画実施【コメントあり】”. ORICON NEWS (2024年4月4日). 2024年4月4日閲覧。
^ a b “ONE PIECE : 初版発行部数405万部で3巻ぶり日本記録更新に”. まんたんウェブ (2012年8月3日). 2012年8月3日閲覧。
^ <ONE PIECE>61巻が初版380万部 前巻から40万部増で6度目の日本記録更新
^ “『鬼滅の刃』1億2000万部突破へ、1年で累計4.8倍 最終巻は初版395万部で物語の結末に描き足しも”. ORICON NEWS (2020年11月25日). 2020年11月28日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef