少女☆歌劇_レヴュースタァライト_(アニメ)
[Wikipedia|▼Menu]
キリン津田健次郎[17]
櫻木 麗(さくらぎ れい)名塚佳織[17]
雨宮 詩音(あめみや しおん)広瀬さや[17]
眞井 霧子(まさい きりこ)篠宮あすか[17]

設定
聖翔音楽学園(せいしょうおんがくがくえん)
演劇界に名を馳せる数々の「スタァ」を輩出し、舞台女優の卵が数多く在籍する歌劇の名門校
[18]。学園は主人公らが在籍する俳優育成科と、脚本や演出などを学ぶ舞台創造科に分かれている[19]
「スタァライト」
主人公である華恋とひかりが舞台を志したきっかけとなった戯曲[20]。歌とダンスを交えて星の光に導かれる女神たちの物語となっている[21]。本作のなかでは断片としか描かれないが、戯曲脚本を担当した中村彼方は、一本の戯曲としてのストーリーがあると述べている[22]
オーディション
聖翔音楽学園の地下劇場で行われる、トップスタァの座をかけた戦い[23]。オーディションは下記する「レヴュー」という形式で行われている[24]。作中において、オーディションの主催者であるキリンは「もっともキラめいたレヴューを見せてくれた方にはトップスタァへの道が開かれるでしょう」と述べており、脚本の樋口は、それがオーディションのルールのすべてであるとしている[25]
レヴュー
上記のオーディションの開催形式で、オーディションの参加資格を得た舞台少女らが剣や弓といった武器を手にして行う戦い[24]。衣装の上着を落とされたら負けとなる[26]。レヴューについて脚本の樋口は「キラめきをかけた女の子たちの舞台」であると述べている[25]
トップスタァ
オーディションで最もキラめいた舞台少女に星のティアラと共に与えられる称号。作中では「あなたの望むどんな舞台にも立てる」「時を超えて輝き続ける」存在であるとされている[27]
制作

スタッフ[28]監督古川知宏
シリーズ構成脚本樋口達人
キャラクターデザイン齊田博之
副監督小出卓史
プロップデザイン高倉武史、谷紫織
グラフィックデザイン濱祐斗、山口真生
3D監督秋元央
3D舞台照明カミヤヒサヤス
撮影監督出水田和人
編集黒沢雅之
音響監督山田陽
音楽藤澤慶昌加藤達也
戯曲脚本
劇中歌作詞中村彼方
アニメーション制作キネマシトラス

メディアミックスプロジェクトとしての始まり

本プロジェクトの企画は2015年にブシロードネルケプランニングの共同で始まった。企画はネルケプランニングが手掛ける通常の2.5次元ミュージカルとは逆のことを行う、つまり原作がある作品をミュージカル化するのではなく、最初にミュージカルを行うというコンセプトで進んだ[29]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:242 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef