小豆郡
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[小豆郡]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  9丁目4877番地
■キーワードリンク一覧
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧
南海道
讃岐国
日本
四国地方
香川県


香川県
讃岐国

人口
面積
人口密度
推計人口
土庄町
小豆島町
小豆島#歴史
小豆島
古代
1878年
7月22日
郡区町村編制法
小豆島
[1]
愛媛県
1888年
12月3日
郡域


1878年
歴史

近代以降の沿革

明治
倉敷代官所
幕府領
津山藩
[2]
甲生村
[3]
[3]
[3]
[3]
1868年
慶応
5月16日
倉敷県
1871年
8月29日
廃藩置県
津山県
10月5日
丸亀県
11月15日
北条県
1872年
1月25日
1873年
2月20日
名東県
1875年
9月5日
1876年
8月21日
愛媛県
1878年
12月16日
郡区町村編制法
1880年
1888年
12月3日

1890年
2月15日
町村制
土庄村
淵崎村
大鐸村
池田村
二生村
三都村
西村
草壁村
安田村
苗羽村
坂手村
福田村
大部村
北浦村
四海村
豊島村
1898年
2月11日
土庄町
1899年
4月1日
郡制
1917年
大正
1月1日
草壁町
1923年
3月31日
1926年
6月30日
1929年
昭和
5月5日
池田町
1951年
内海町
1954年
10月1日
1955年
1957年
7月1日
2006年
3月21日
小豆島町
変遷表自治体の変遷


行政

脚注の使い方
^
ISBN
978-4-04-001370-1
^
a
b
c
d
参考文献

角川日本地名大辞典
角川書店
ISBN
4040013700
関連文献

NDLJP
関連項目

小豆島

讃岐国の郡
東讃
大内郡
寒川郡
三木郡
山田郡
香川郡
中讃
阿野郡
鵜足郡
那珂郡
多度郡
西讃
三野郡
豊田郡

カテゴリ

香川県
大川郡
木田郡
香川郡
綾歌郡
仲多度郡
三豊郡

Category:香川県の郡
Category:香川県の郡 (消滅)


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef