小網町停留場
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

8月19日 - 本線の小網町 - 土橋間が復旧[3]


構造近くの電柱に取り付けられていた旧電停名標。全国共通仕様であった。

本線はほぼ全ての区間で道路上に軌道が敷かれた併用軌道で、当停留場も道路上に乗り場が表示されている。ただし当停留場付近は道幅が狭く、軌道の両脇とも1車線分しか幅がないために安全地帯となるホームが設けられず、道路上に白線で縁取られた黄緑色のゾーンがあり、そこを乗り場としている[2][4][6]。このようなホームのない平面停留場は広島電鉄では唯一である[2][4]

ここで降車する乗客には車内放送で「ホームのない平面電停です」として、段差に注意するよう呼びかけられている[2]外部リンク先も参照)。乗車時は道路端で待ち、電車到着時に乗り場へ渡る[2]

乗り場は上下2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように向かい合わせに配置されている[7]相対式)。線路の北側に広島駅方面へ向かう上りの乗り場が、南側に広電西広島駅方面へ向かう下りの乗り場がある[7]。上りの乗り場側には掲示物の適切な掲示場所がないため、下りの乗り場側にある電柱に上下両方面の時刻表や、電停名標、路線図を掲示している。
運行系統「広島電鉄#運行系統」も参照

本線には広島電鉄が運行する全ての系統が乗り入れているが、このうち当停留場には2号線、3号線、それに0号線が乗り入れる。

上り乗り場広島駅ゆき
日赤病院前ゆき
広電本社前ゆき
下り乗り場広電宮島口ゆき
広電西広島ゆき

周辺

停留場のすぐ西には天満川が流れ、本線は広電天満橋にて渡河する。この橋は広島電鉄で唯一現存する電車専用橋である[4]。南方には平和大通りが通じている。
隣の停留場
広島電鉄
■本線
土橋停留場 (M13) - 小網町停留場 (M14) - 天満町停留場 (M15)
脚注[脚注の使い方]^ “広島県 駅乗降客数”. 2021年3月14日閲覧。
^ a b c d e f g [気になるスポット]広島路面電車、唯一の平面駅『日本経済新聞』夕刊2023年4月27日くらしナビ面(2023年5月18日閲覧)
^ a b c d e f 『広電が走る街 今昔』150-157頁
^ a b c d 『広電が走る街 今昔』58-59頁
^ 『広島電鉄開業100年・創立70年史』広島電鉄、2012年、431頁。 
^ 川島令三全国鉄道事情大研究』 中国篇 2、草思社、2009年、104頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7942-1711-0


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef