小籠包
[Wikipedia|▼Menu]
具には白菜や、シイタケクログワイなどの野菜類やキノコエビフカヒレなどを少量混ぜた豚の挽肉を入れる。豚肉には皮や皮下脂肪の部分も混ぜ、ゼラチン分が含まれるようにする。この他、上海で名物となっている上海蟹の身を入れた蟹肉小籠や、雌の内子を入れた蟹黄小籠もあり、高級品として特に珍重される。豚肉を食べることが禁じられているイスラム圏においては、豚肉の代わりに鶏肉、羊肉を使った小籠包が提供されている(イスラム圏の鼎泰豊支店等)。

たれは(鎮江香醋、いわゆる日本でいう黒酢)だけか、これに醤油を混ぜたものを用い、これに千切りにしたしょうがを混ぜる。日本の焼き餃子のようにラー油を使うことは中国ではまれである。すでに味付けされ、たれが不要のものもある。

なお、スープで煮込む小籠包は本来中国には存在せず、2021年には日本の「小籠包スープ」の存在が中国国内で物議を醸した[11]
食べ方の例食べ方を解説した鼎泰豊の箸袋

小籠包は皮の中のスープが熱いため、一口で食べると口内を火傷したり、中のスープをこぼして衣服を汚すこともある[12]

細く切った針ショウガが添えられこともある。この場合、小皿に取った黒酢や醤油と酢を混合したものに針ショウガを浸し、つけタレとする[12]

以下のような食べ方が紹介されることが多い[12][13][14][15][16][17]
箸で小籠包の皮をつまみ、穴をあけないようにして散蓮華に乗せる。

小籠包の皮の側面に箸で穴をあけ、中のスープを散蓮華で受ける。

少し熱を冷ましたら、散蓮華を口に運び、スープを飲む。もしくはスープと共に小籠包を半分ほど食べる[12]。このとき、熱いからと口の中から戻すのはマナー違反となる[12]

つけタレが用意されている場合は、針ショウガを散蓮華に残った小籠包に乗せて、散蓮華に残ったスープごと食べる[12][13]。または、散蓮華のスープを飲んで残った小籠包を箸でつまみ、小皿のタレにつけて食べる[15]

出典[脚注の使い方]^ a b c d e ヒキタミワ (2013年1月25日). “上海の小籠包”. All about. 2022年11月13日閲覧。
^ a b c 『るるぶ台北'17』2016年、28頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784533112720。 
^ 『Mapple PLUS台北: コレが今, 台北でしたいこと』昭文社、2016年、50頁。ISBN 9784398282255。 
^ 杉森千紘『そうだ、台湾いこう』 第1巻、セブン&アイ出版、2020年、138頁。ISBN 9784860087364。 
^ 『大人の常識とマナー 決定版』学研教育出版、2010年、96頁。ISBN 9784054042551。 
^ “Weekly CHINAVI News 第4号”. ANAフレンドパーク. 全日本空輸 (2005年). 2006年5月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年3月11日閲覧。
^ “ ⇒南翔小籠包の作り方が、中国国家無形文化遺産に”. 人民網 (2014年8月14日). 2022年11月13日閲覧。
^ BBC (2017年12月6日). “カリッとジューシー「焼き小籠包」が食べられる人気のお店5選”. macaroni. 2022年11月13日閲覧。
^ a b c d e f “小籠包とは別物?南京名物の湯包(タンバオ)に舌鼓!東長崎「金陵一絶 王氏湯包」”. 80c (2020年3月10日). 2022年11月13日閲覧。
^ “小籠包の歴史と美味しいわけ”. 台湾タンパオ天五店. 2022年11月18日閲覧。
^ 日本人がまたとんでもない中華料理を…「ひどい」「報復だ!」中国人の血圧ぐんぐん上昇!? レコードチャイナ 2021年7月10日(土) 11時20分 (2021年7月12日閲覧)
^ a b c d e f 「小籠包」『イラストでよくわかる きれいな食べ方』彩図社、2012年、92-93頁。ISBN 978-4883928774。 
^ a b 『aruco 東京で楽しむ台湾』地球の歩き方、2021年、46頁。ISBN 978-4059196129。 
^ 北條久美子、伊庭正康「そのほかの料理でのマナー」『最新 ビジネスマナーの基本』新星出版社、2022年、194頁。ISBN 978-4405103931。 
^ a b 『地球の歩き方 D10 台湾 2020-2021』地球の歩き方、2021年、14頁。ISBN 978-4059191261。 
^ 『台湾朝から夜までおいしいもの250』JTBパブリッシング、2018年、23頁。ISBN 978-4533126178。 
^ きく (2018年4月27日). “出来たての小籠包を最後までおいしく食べる基本の食べ方”. macaroni. 2022年11月14日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、小籠包に関連するメディアおよびカテゴリがあります。

モモ (料理)

外部リンクポータル 食


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef