小笠原方言
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ダニエル・ロング 2018, pp. 230?236
^ ダニエル・ロング 2018, pp. 37?38
^ a b ダニエル・ロング 2018, pp. 321?325
^ ダニエル・ロング 2018, pp. 294?304
^ ダニエル・ロング 2018, pp. 38?39
^ ダニエル・ロング 2018, pp. 39?40
^ ダニエル・ロング 2018, pp. 257?258
^ ダニエル・ロング 2002, pp. 61?63
^ ダニエル・ロング 2002, pp. 87?94
^ ダニエル・ロング 2002, p. 61
^ 阿部新 2006, pp. 121?123
^ a b c d 言語経済学研究会; ダニエル・ロング (2014年8月16日). “第309回 ダニエル・ロングさん:小笠原ことばの『Tシェツ』 | 地域語の経済と社会 ―方言みやげ・グッズとその周辺―(言語経済学研究会 The Society for Econolinguistics) | 三省堂 ことばのコラム”. 三省堂WORD-WISE-WEB. 2019年12月24日閲覧。
^ ダニエル・ロング 2002, pp. 69?70
^ ダニエル・ロング 2002, pp. 301?302
^ 阿部新 2006, p. 124
^ ダニエル・ロング 2002, pp. 75?79
^ ダニエル・ロング & 橋本直幸 2005, pp. 358?359
^ a b ダニエル・ロング 2002, p. 73
^ 阿部新 2006, pp. 125?129
^ 阿部新 2006, pp. 128?135
^ ダニエル・ロング 2002, p. 94
^ ダニエル・ロング 2002, pp. 284?287
^ ダニエル・ロング & 橋本直幸 2005, pp. 359?361
^ ダニエル・ロング (2011-08-18). ⇒“「小笠原ことば」だって貴重な文化遺産”. ニューズウィーク日本版 2011年8月10・17日号. ⇒http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2011/08/post-369.php 2019年12月24日閲覧。. 

研究文献
ダニエル・ロング『小笠原学ことはじめ』南方新社〈小笠原シリーズ1〉、09-30。ISBN 4-93137-676-2。 

ダニエル・ロング、橋本直幸『小笠原学ことばしゃべる辞典』南方新社〈小笠原シリーズ3〉、05-01。ISBN 4-86124-044-1。 

阿部新『小笠原諸島における日本語の方言接触―方言形成と方言意識』南方新社〈小笠原シリーズ4〉、12-01。ISBN 4-86124-097-2。 

ダニエル・ロング『小笠原諸島の混合言語の歴史と構造―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触』ひつじ書房、02-16。ISBN 978-4-89476-904-5。 

外部リンク

小笠原諸島の言語と文化 - ⇒ダニエル・ロング

平野満(1998.03)「 ⇒文久年間の小笠原島開拓事業と本草学者たち」『参考書誌研究』第49号

関連項目

小笠原諸島#言語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef