小田部雄次
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 粟屋憲太郎、小田部雄次「「大東亜戦争」と徳川義親」『中央公論』第99巻第8号、中央公論新社、1984年8月、284-303頁、ISSN 0529-6838、NAID 40002396091。 
^ 小田部雄次「敗戦後の徳川義親--「徳川義親日記」を中心に」『史苑』第45巻第1号、立教大学、1986年3月、1-25頁、doi:10.14992/00001212、ISSN 0386-9318。 
^ 小田部雄次「1920年代における華族世襲財産の変様--華族世襲財産に関する新資料を中心に」『日本史研究』第288号、日本史研究会、1986年8月、58-72頁、ISSN 0386-8850、NAID 40002929913。 
^ 小田部雄次「日清日露戦争と華族 (特集 華族・皇族の真実) -- (追跡 華族80年 激動の軌跡)」『歴史読本』第47巻第5号、新人物往来社、2002年5月、114-117頁、NAID 40003828647。 
^ 小田部雄次「華族の肖像 (特集 古写真集成 明治人の肖像) -- (特集ワイド 明治肖像大全--古写真・肖像画のすべて)」『歴史読本』第54巻第3号、新人物往来社、2009年3月、78-88頁、NAID 40016450802。 
^ 小田部雄次「特集読み物 梨本宮妃伊都子の記した「心得ぐさ」を読む 華族令嬢の心がまえ (特集 華族 : 近代日本を彩った名家の実像)」『歴史読本』第58巻第10号、中経出版、2013年10月、178-183頁、NAID 40019791838。 
^ “近代天皇制における女性の社会的位置について”. KAKEN. 2019年10月20日閲覧。
^ 小田部雄次『皇族 天皇家の近現代史』〈中公新書〉2011年、96-98頁。ISBN 978-4121020116。 
^ “悠仁さまがトンボの学術論文が話題の一方で、修学旅行の“隠し撮り写真”が同級生によって流出、YouTube公開も宮内庁は「事実関係についてはお答えを差し控える」(4ページ目)”. 週刊女性PRIME (2017年10月17日). 2023年12月14日閲覧。
^ 伊香 1989, pp. 100?103.
^ ISBN 9784642058292

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef