小林誠司
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「同大・小林は強肩で野村の元女房」日刊スポーツ、2010年12月28日。2021年5月5日閲覧。
^ 「第38回 小林 誠司選手(広陵?読売ジャイアンツ)「誠司にキャッチャーをやらせた理由」【前編】」高校野球ドットコム、2017年3月22日。2017年3月24日閲覧。
^ 「侍ジャパンのキーマン・小林 大舞台で生きた「あの夏」の教訓」デイリースポーツ、2017年3月14日。2017年3月24日閲覧。
^ 「同大4連覇!65年ぶり/関西学生」日刊スポーツ、2011年10月26日。2021年5月5日閲覧。
^ 「対談:読売ジャイアンツ 小林誠司、野球解説者 (元 東京ヤクルトスワローズ)宮本慎也 Theme3 同じ年齢でのプロ入り。」同志社大学課外活動ホームページ。2021年5月5日閲覧。
^ 「同大・小林がプロ志望届を提出へ」日刊スポーツ、2011年9月30日。2021年5月5日閲覧。
^ 「公益財団法人 日本野球連盟 連盟報 2014」日本野球連盟。2023年8月17日閲覧。
^ 「「獲得すれば、10年は間違いない」巨人のスコアラー・編成部に関わった三井康浩さんが語る小林誠司獲得秘話」高校野球ドットコム、2020年5月16日。2021年5月5日閲覧。
^ a b 「ドラ1小林「開幕1軍目指す」1億円+出来高5000万円で仮契約」スポーツ報知、2013年11月18日。2013年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月18日閲覧。
^ 「【巨人】ドラ1小林「守備面では自信」」日刊スポーツ、2013年11月18日。2021年5月5日閲覧。
^週刊ベースボール」2014年4月28日号 76頁 「記録の手帳」
^ 「日米野球2014 出場選手」侍ジャパン公式サイト、2014年10月9日。2015年3月26日閲覧。
^ 「2014 SUZUKI 日米野球シリーズ 阪神・巨人連合チーム出場選手発表」阪神タイガース公式サイト、2014年10月21日。2015年5月26日閲覧。
^ “阪神・巨人連合対MLBの出場選手発表”. 読売巨人軍公式サイト (2014年10月22日). 2021年5月5日閲覧。
^ 「巨人・小林 1000万円増でサイン「開幕スタメン目指す」」スポーツニッポン、2014年12月16日。2021年5月5日閲覧。
^ 「欧州代表戦、侍ジャパン出場選手発表!6選手が小久保体制下で初招集」侍ジャパン公式サイト、2015年2月16日。2015年3月22日閲覧。
^ 「ひかりTV 4K GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表 第1戦 2015年3月10日(火) 東京ドーム 打席結果・投打成績」野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト、2015年3月10日。2016年3月10日閲覧。
^ 「巨人小林100万増の2600万「悔しい思いした」」日刊スポーツ、2015年11月30日。2021年5月5日閲覧。
^ 「小林誠司が迫る史上最低打率の偉業。規定打席達成で1割台なら35年ぶり」Number Web、2017年4月26日。2017年5月3日閲覧。
^ 「巨人・小林 倍増の5000万円でサイン「来季こそ強い自覚を」」スポーツニッポン、2016年11月28日。2021年5月5日閲覧。
^ 尾形圭亮「【巨人】阿部「気持ち見えた」小林丸刈り“合格”!グアムトレ出発」スポーツ報知、2017年1月5日。2017年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月24日閲覧。
^ 「侍のラッキーボーイ小林 ヒット&盗塁阻止」日刊スポーツ、2017年3月22日。2017年3月24日閲覧。
^ 「里崎氏、小林誠司を絶賛「頼もしい存在」」BASEBALL KING、2017年3月14日。2017年3月24日閲覧。
^ 「正捕手に急成長した侍・小林、米メディアも称賛「グッジョブ、コバヤシ」」Full-Count、2017年3月22日。2017年3月24日閲覧。
^ 「ノムさんがWBCを斬る! 豪州戦のピンチを救った小林の声掛け。岡田を開き直らせた絶妙なタイミングとは」BEST TIMES、2017年3月24日。2017年3月24日閲覧。
^ 「全7戦で先発マスクの小林、支えに感謝「この気持ちを忘れずに」」SANSPO.COM、2017年3月24日。2017年3月24日閲覧。
^ 「侍ジャパン、米国に敗れ決勝進出ならず」日刊スポーツ、2017年3月22日。2017年3月22日閲覧。
^ 「ラッキーボーイ侍小林「監督に感謝です」全7戦先発」日刊スポーツ、2017年3月24日。2017年3月24日閲覧。
^ 片岡優帆「【巨人】小林、92年古田以来の130試合以上捕逸2で文句なしゴールデングラブ賞」スポーツ報知、2017年11月10日。2017年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月5日閲覧。
^ 「【球宴】由伸監督 小林WHY弾に苦笑い「自分に得がないよ…」」Sponichi Annex、2017年7月16日。2021年5月5日閲覧。
^ a b 「表彰選手(第2戦) 。マイナビオールスターゲーム2017」日本野球機構、2017年7月15日。2021年7月21日閲覧。
^ 「巨人小林400万増「まだまだ足りないことばかり」」日刊スポーツ、2017年12月4日。2021年5月4日閲覧。
^ 「巨人小林がプロ初満塁弾!スタンドも大盛り上がり」『日刊スポーツ』2018年4月7日。2022年8月4日閲覧。
^ 「巨人・小林、驚がくの打率リーグトップ「いずれ下がるときが来る」」『サンケイスポーツ』2018年4月24日。2018年4月27日閲覧。
^ 「プロ野球 - 読売ジャイアンツ - 小林 誠司 - スポーツナビ」『スポーツナビ』。2018年10月10日閲覧。
^ 「【巨人】小林、56年ぶり球団タイ記録の3年連続盗塁阻止率1位へ…セ3人目」『スポーツ報知』2018年10月10日。2018年10月17日閲覧。
^ 「巨人小林も52年ぶりの快挙!女房役として同一年で2度目のノーノー!」デイリースポーツ、2018年10月14日。2021年5月5日閲覧。
^ 「巨人小林600万増で更改も「全く満足していない」」日刊スポーツ、2018年12月3日。2021年5月5日閲覧。
^ 「侍ジャパン、プレミア12出場の28人発表 巨人坂本勇、燕・山田哲ら“最強メンバー”」Full-Count、2019年10月1日。2019年10月31日閲覧。
^ 「【巨人】小林「ちょっと浮気して…」最優秀バッテリー賞の裏話に会場爆笑」スポーツ報知、2019年12月9日。2019年12月9日閲覧。
^ 「巨人・小林 実は複数年契約だった」『東スポWeb』2019年12月10日。2020年12月9日閲覧。
^ 「巨人・小林が「4年契約」を初公表! 「来年は泥臭く頑張らないと」と決意新た」東スポWeb、2021年12月7日。2021年12月8日閲覧。
^ 「巨人小林が大台1億更改「打つ方も成長しないと」」日刊スポーツ、2019年12月9日。2021年5月5日閲覧。
^ 「巨人小林が亀裂骨折「あれだけ強い男が…」原監督」日刊スポーツ、2020年6月23日。2021年5月5日閲覧。
^ 「【巨人】小林誠司、骨折の疑い…右手人さし指負傷 近日中に精密検査へ」スポーツ報知、2020年10月23日。2021年5月5日閲覧。
^ 「巨人小林は右手示指末節骨骨折 今季2度目の骨折」日刊スポーツ、2020年10月23日。2021年5月5日閲覧。
^ 「【巨人】日本シリーズ出場資格選手発表…小林誠司、北村拓己、パーラ、メルセデスらが登録外れる」スポーツ報知、2020年11月19日。2021年5月5日閲覧。
^ 「巨人・原監督 戦慄の「小林元¢I手」発言の真意」『東スポWeb』2020年11月14日。2020年11月14日閲覧。
^ 「巨人小林誠司は複数年契約だった、現状維持の1億円」『日刊スポーツ』2020年12月9日。2020年12月9日閲覧。
^ 「菅野ら巨人開幕1軍メンバー公示/一覧」『日刊スポーツ』2021年3月25日。2021年5月23日閲覧。
^ 「巨人が小林を抹消し捕手入れ替え 前日負傷の千賀も抹消 7日のプロ野球公示」『BASEBALL KING』2021年4月7日。2021年5月23日閲覧。
^ 「二軍で打率1割台! 巨人・小林が打たないせいで…若手捕手育成プランに大支障」『東スポWeb』2021年5月22日。2021年5月23日閲覧。
^ 「巨人小林誠司2カ月ぶり1軍登録 開幕直後に抹消後、2軍で24試合出場」『日刊スポーツ』2021年6月2日。2021年6月2日閲覧。
^ 「【巨人】小林誠司の昇格で捕手4人体制に 守護神・デラロサが登録抹消」『スポーツ報知』2021年6月2日。2021年6月2日閲覧。
^ 「巨人の捕手4人体制が2日間で終了。左腕メルセデスを登録し岸田が抹消」『東スポWeb』2021年6月4日。2021年6月4日閲覧。
^ 「巨人・小林誠司「初心に戻った気持ちで泥臭く」 4年契約3年目へ現状維持の1億円でサイン」サンケイスポーツ、2021年12月7日。2021年12月8日閲覧。
^ 「巨人・小林に危機感にじむ 打撃改良へ試行錯誤「全てを変えないと」」『デイリースポーツ online』2022年1月8日。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef