小日向文世
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

著名な家族小日向星一(長男)[6]
小日向春平(次男)[7]
所属劇団オンシアター自由劇場(1977年 - 1996年
事務所ファザーズコーポレーション
公式サイト ⇒公式プロフィール
主な作品
舞台
上海バンスキング
オケピ!
ミザリー
12人の優しい日本人
海をゆく者
『国民の映画』
オーランドー』映画
HERO』シリーズ
ザ・マジックアワー
アウトレイジ』シリーズ
ステキな金縛り
清洲会議
サバイバルファミリー
祈りの幕が下りる時
マスカレード』シリーズ
コンフィデンスマンJP』シリーズ
アルキメデスの大戦』テレビドラマ
HERO』シリーズ
救命病棟24時
僕の生きる道
JIN-仁-
緊急取調室』シリーズ
真田丸
コンフィデンスマンJP
危険なビーナス』ナレーション
ぶらり途中下車の旅

 受賞
読売演劇大賞
最優秀男優賞
2012年度 第19回『国民の映画』キネマ旬報ベスト・テン
助演男優賞
2013年『アウトレイジ ビヨンド』他

テンプレートを表示

小日向 文世(こひなた ふみよ、1954年昭和29年〉1月23日[1] - )は、日本俳優[8]

北海道[1]三笠市[2][3]出身。東京写真専門学校(現:専門学校東京ビジュアルアーツ)卒業[9][10]ファザーズコーポレーション所属[1]
来歴
生い立ち

3人兄弟の末っ子[10]三笠市立三笠中学校[2][11]北海道三笠高校卒業[3][8]。高校では美術部に所属し、主に油絵を描いていた[9][12]

グラフィックデザイナーを目指して、御茶ノ水[13]にあるデザインの専門学校に通っていた18歳の時、スキーで複雑骨折をしてしまい、骨盤や大腿部の筋を移植するなど2年間で8回の手術をして、1年を棒に振る怪我を負う[14]

そんな自分があまりにもかわいそうになり、これだけ痛い思いをしたのだから後は好きなことをやろうと、より熱心に写真の専門学校に通い始める[14]
役者の道へ

専門学校を通っていた時に「役者業」に興味を持つようになり、専門学校卒業後、22歳で俳優を目指すことを決意[14]。初めは文学座に挑戦するがオーディションに落ちて失敗[9][13]

しかし、アルバイト先の先輩から、当時松田優作と並んで文学座で人気だった中村雅俊のコンサートスタッフ募集の話を聞いて手伝いを始め[13]、いつのまにか中村の付き人を務めるようになる[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef