小日向文世
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

次男の小日向春平も俳優で、兄の星一と『青天を衝け』で兄弟共演した[20]ほか、テレビ熊本のドキュメンタリードラマ『名優 笠智衆 春風のあるがごとし』では、父の文世が笠智衆の老年期を、春平が青年期を演じた[21]

出演

出演作品(時期)役名の順に記載。役名が太字なのはメインキャラクター。
舞台

上海バンスキング(1979年 - 1994年 全9演)

5時の恋人(1992年11月)

阿呆劇 三文オペラ(1993年)

阿呆劇 フィガロの結婚(1995年)

幽霊はここにいる(1998年5月)

月ノ光(2000年4月)

VOYAGE(2000年10月)

オケピ!(2000年6月 - 7月、2003年3月 - 5月)

彦馬がゆく(2002年1月 - 3月)

ドライブイン・カリフォルニア(2004年4月 - 5月)

マダラ姫(2004年12月)

ミザリー(2005年6月 - 7月、2007年9月 - 11月)

12人の優しい日本人(2005年12月 - 2006年1月)

海をゆく者(2009年11月16日 - 12月8日、パルコ劇場)[13]

海をゆく者(2014年12月8日 - 2014年12月28日、パルコ劇場 他)[22]

海をゆく者(2023年12月7日 - 2024年1月29日、パルコ劇場 他)[23]


国民の映画 - ヨーゼフ・ゲッベルス

(2011年3月6日 - 4月3日、PARCO劇場 / 4月6日 - 17日、森ノ宮ピロティホール / 4月20日 - 5月1日、神奈川芸術劇場ホール)

(2014年2月8日 - 3月9日、PARCO劇場 / 3月13日 - 16日、森ノ宮ピロティホール / 3月21日 - 23日、刈谷市総合文化センター大ホール / 4月4日 - 6日、福岡市民会館大ホール)[24]


あかいくらやみ?天狗党幻譚?(2013年5月5日 - 26日、Bunkamuraシアターコクーン) - 武田金次郎[25]

DISGRACED/ディスグレイスト -恥辱-(2016年9月、世田谷パブリックシアター) - アミール[26]

オーランドー(2017年9月23日 - 10月9日、KAAT神奈川芸術劇場 / 10月18日、松本市民芸術館 / 10月21日 - 22日、兵庫県立芸術文化センター / 10月26日 - 29日、新国立劇場中劇場) - エリザベス女王[27]

私の恋人(2019年、東京・本多劇場 / 岩手・ 久慈ほか)[28]

私の恋人beyond(2022年6月30日 - 7月31日、東京・本多劇場、札幌、岩手ほか)[29]


ART (戯曲)(英語版)(2020年3月20日 - 22日、彩の国さいたま芸術劇場 / 3月25日 - 27日、サンケイホールブリーゼ)[注 2] - セルジュ 役[31]

映画

上海バンスキング(1988年) - 弘田真造 ※映画デビュー作

眠る男(1996年)

MISTY(1997年)

マルタイの女(1997年) - 夫役の俳優

愛を乞うひと(1998年) - 王東谷(おん)

がんばっていきまっしょい(1998年) - 現在の教育委員会職員

リング2(1999年) - 川尻医師

オーディション(2000年) - テレビ局のプロデューサー

風花(2001年) - 澤城廉司の上司

非・バランス(2001年) - 菊ちゃん/準主役

みんなのいえ(2001年) - エプロンのマスター

ターン(2001年) - 画廊主人

仄暗い水の底から(2002年) - 浜田邦夫

火星のカノン(2002年) - 出口公平

群青の夜の羽毛布(2002年) - さとるの父

ラストシーン(2002年) - プロデューサー

木更津キャッツアイ 日本シリーズ(2003年) - 田渕公助

木更津キャッツアイ ワールドシリーズ(2006年) - 田渕公助


g@me.(2003年) - 制服警官

CASSHERN(2004年) - 上月竜三(上月博士)

69 sixty nine(2004年) - 吉岡先生

MASK DE 41(2004年)

スウィングガールズ(2004年) - 鈴木泰三(友子の父)

下弦の月?ラスト・クォーター(2004年) - 安岡洋祐

恋の門(2004年) - 居酒屋の親父


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:139 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef