小川哲哉
[Wikipedia|▼Menu]
ホリプロタレントスカウトキャラバン(1975年 - 1980年、テレビ朝日)サブ司会、ナレーション

オールスター紅白大運動会(1975年 - 1980年、フジテレビ)司会、実況担当

テレビ祭り4月だョ!全員集合テレビ祭り10月だョ!全員集合(1975年 - 1985年、TBS)スタジオナレーション

決定!全日本歌謡選抜(1976年 - 1988年、文化放送

おはよう!こどもショー(1977年、日本テレビ

第19回輝く!日本レコード大賞(1977年12月31日、TBSテレビ)司会(審査会場担当)

日本有線大賞(1978年・1981年・1982年、TBSテレビ)司会

ザ・チャンス!(1979年 - 1986年、TBSテレビ)天の声(ナレーション)

歌謡ワイド速報!!(1979年、テレビ朝日)司会・進行役(情報担当)

ザ・ヒットパレードスペシャル 小川哲哉の歌謡曲で全力投球!(1982年 - 1984年、TBSラジオ)

ザ・ヒットパレード 毎日がベストテン(TBSラジオ)

ヒット歌謡ジョッキー(1982年テレビ東京 / BMC)司会

夜はともだち(TBSラジオ)

でっかくいこう(TBSラジオ)

小川哲哉のぶっちぎりラジオ(TBSラジオ)

古本新之輔 ちゃぱらすかWOO!(文化放送)

小川哲哉の真昼の歌謡大作戦!(ラジオ関東・ラジオ日本

小川哲哉の演歌で行こう!(ラジオ日本)

吹き替え
映画

イエロー・サブマリン(1969年)ナレーター

ビブリオグラフィ
監修書籍

ポイントを押さえた友人のウエディング・スピーチ : さすがといわせる話し方実例集(2001年4月1日発行、日本文芸社)

レコード

「名前」(作詞:
阿久悠、作曲:三木たかし、編曲:高田弘)/ B面:むかしの女(作詞:落合武司、作曲:江口浩司、編曲:高田弘)

発売:キングレコード(1976年、GK-64)
関連項目

TBSテレビのアナウンサー一覧

東京都出身の人物一覧

日本のラジオパーソナリティ一覧

早稲田大学の人物一覧

脚注^ “ ⇒プロフィール” (PDF). エス・オー・プロモーション. 2014年10月22日閲覧。 “声の特徴 重厚感のあるバリトン”
^ 東京放送 編「III 放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、237-238頁。"1965.4<10期生> 9人入社(男6・女3) 今村 稔 小川哲哉 車尾具昭 五味陸仁 多田 護 奈良 陽 桐本幸子 手塚俊子 本田綾子"。 
^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、18-19頁。"65.4 <10期生>9人入社(男6・女3) 今村 稔 小川 哲哉 車尾 具昭 五味 陸仁 多田 護 奈良 陽 桐本 幸子 手塚 俊子 本田 綾子"。 
^ a b c d e f g h i j k l m 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、18頁。"小川 哲哉…[66.1R局放送部兼TV編成局アナウンス部兼報道局ニュース取材部][67.11 アナウンサー研修室付兼R局第一制作部][68.6 R局第一制作部兼アナウンサー研修室付][69.3 放送部兼第一制作部兼第二制作部兼アナウンサー研修室付][70.7 R本部アナウンス室][72.9 退社] R「ダイヤモンドハイウェイ(66)」「パック・イン・ミュージック(69)」「歌の明星(69)」「歌謡天国(69)」「一万円クイズ(69)」「速報!JRN歌謡ベストテン(69)」「ゴーゴーヤング(70)」「TODAY(70)」 TV「あの虹をつかもう(72)」「JNNニュースショー(72)」"。 
^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』東京放送、2002年1月、22頁。"1967年 11月15日 『アナウンサー研修室』設置 <アナウンサー研修室付兼ラジオ局第一制作部勤務者> 今村 稔、小川哲哉、車尾具昭、五味陸仁、桐本幸子、手塚俊子、本田綾子、岩崎直子、遠藤泰子、藤田恒美、堀川恵子、堀川友子、青木靖雄、石森勝之、小口勝彦、久米 宏、林 美雄、宮内鎮雄、米沢光規、河野通太郎"。 
^ a b c d e f 東京放送 編「III 放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、237頁。"小川哲哉[1972.9退社] R「ダイヤモンドハイウェイ(1966)」「パック」「ゴーゴーヤング(1970)」 TV「あの虹をつかもう(1972)」「JNNニュースショー(1972)」"。 

参考文献

東京放送 編『TBS50年史』東京放送、2002年1月。 

外部リンク

小川 哲哉 。株式会社エス・オー・プロモーション(SOP・SOプロ) - 公式サイト。

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アナウンサーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますアナウンサーPJ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef