小川剛生
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1993年3月 慶應義塾大学文学部国文学専攻卒業(卒業論文は「中務卿宗尊親王とその周辺―鎌倉中期歌壇と歌人の研究」[3]

1995年3月 慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了(修士論文は「二条良基の研究」[4]

1997年3月 慶應義塾大学大学院博士課程中退

1997年4月 熊本大学文学部講師

1999年 「室町期の即位灌頂?東山御文庫蔵「後福照院関白消息」をめぐって」で第25回日本古典文学会賞を受賞[5]

2000年4月 熊本大学文学部助教授

2000年6月 「二条良基の研究―中世公家の学問世界―」で慶應義塾大学より文学博士の学位を取得[6]

2001年4月 国文学研究資料館助教授

2006年11月 『二条良基研究』で第28回角川源義賞を受賞(最年少)[7]

2007年4月 国文学研究資料館准教授

2009年4月 慶應義塾大学文学部准教授[8]

2016年4月 慶應義塾大学文学部教授

2018年6月 『兼好法師-徒然草に記されなかった真実-』で第3回西脇順三郎学術賞を受賞

著書

『拾遺現藻和歌集 本文と研究』(三弥井書店、
1996年

『南北朝の宮廷誌 二条良基の仮名日記』(臨川書店、2003年/読みなおす日本史、吉川弘文館、2021年)

『二条良基研究』(笠間叢書、笠間書院2005年

『武士はなぜ歌を詠むか―鎌倉将軍から戦国大名まで』(角川叢書40、角川学芸出版、2008年/角川選書572、KADOKAWA、2016年)

『中世の書物と学問』(日本史リブレット78、山川出版社 2009年)

足利義満:公武に君臨した室町将軍』(中公新書2179、中央公論新社2012年

『中世和歌史の研究?撰歌と歌人社会』(塙書房、2017年)

『兼好法師:徒然草に記されなかった真実』(中公新書2463、中央公論新社、2017年)

二条良基』(人物叢書302、吉川弘文館、2020年)

共編ほか

『歌論歌学集成 第十巻 為兼卿和歌抄・延慶両卿訴陳状・歌苑連署事書・和歌庭訓・井蛙抄・愚問賢注・近来風体』佐々木孝浩・小林強・小林大輔共編 三弥井書店 1999年

『表紙文様集成』
中野真麻理共編 人間文化研究機構国文学研究資料館調査収集事業部 2004年

『ZEAMI 4―中世の芸術と文化 足利義満の時代』松岡心平共編 森話社 2007年

『禁裏本と古典学』吉岡真之共編 塙書房 2009年

『正徹物語 現代語訳付き』角川ソフィア文庫 2011年

『迎陽記 一 史料纂集』八木書店 2011年

『新版 徒然草 現代語訳付き』角川ソフィア文庫 2015年

参考文献 

J-GLOBAL 研究者情報:[7]


慶應義塾大学研究者情報総覧: ⇒[8]

脚注[脚注の使い方]^ 小川剛生「卜部兼好伝批判-[兼好法師]から[吉田兼好]へ」『国語国文学研究』49号(熊本大学文学部、2014年)など
^ 「足利義尚の私家集蒐集とその伝来について」 小川剛生 「和歌文学研究」2013年6月
^ 『藝文研究』第64号彙報:[1]
^ 『藝文研究』第69号彙報:[2]
^ e-hon: ⇒[3]
^ 慶應義塾大学文学部: ⇒[4]
^ 角川文化振興財団: ⇒[5]
^ 慶應義塾大学研究者情報総覧: ⇒[6]

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef