小山源喜
[Wikipedia|▼Menu]
外国映画でも『ビーチレッド戦記』(コーネル・ワイルド監督・主演 1967年)の日本軍守備隊々長の杉山大佐役を務めている。
演劇活動

NHK在職中にキリン座を結成(1951年)するなど演出家としても幅広い演劇活動を展開。その後、程島武夫とともに劇団自由劇場(1958年[4])、発見の会1964年)の創立に参画し、新劇の世界でも主演演技者兼演出家として活躍した。

さらに、舞台芸術学院講師、大映ニューフェイス演技研究所指導講師など演劇学校講師として人材の育成にも努めた。その演技理論の指導を受けるため、淀かおる、藤里美保内重のぼるら宝塚の当時のトップスターたちが個人的に師事していた時期もある。

芸名として、一時期、こやま・げんき、東屋源喜(あづまや・げんき)を使用。
類縁

生家は江戸時代以来の料亭として森?外谷崎潤一郎永井荷風坪内逍遥正岡子規などの小説・随筆にも登場する東京向島の八百松(やおまつ)の家系。曾祖父に当たる小山松五郎は勝海舟の親友として、『海舟座談』『氷川清話』『竜馬がゆく』などにも登場している。

1991年平成3年)4月11日、肝臓癌のため千葉県船橋市の病院で死去。享年75。喪主は長男のジャーナリスト小山唯史(こやまただし)。血縁に作家小山清、書道家小山やす子ら。



主な出演作品
ラジオ

鐘の鳴る丘NHK連続 1947年)

向う三軒両隣り(NHK連続 1947年)

魚紋(NHK 1948年)

最後の運転(NHK 1948年)

地獄横町(NHK 1950年)

白い外套の女(NHK 1951年)

ねはん雪(NHK 1952年)

鬼(NHK 1952年 江戸川乱歩・原作)

蚊食鳥(NHK 1952年 宇野信夫・原作)

殉死(NHK 1953年)

命をもてあそぶ男ふたり(NHK 1953年 岸田国士・原作)

東の国にて(NHK 1954年)

海の泡(NHK 1955年)

海底二万哩(NHK 1957年 ジュール・ヴェルヌ・原作)

激流(NHK 1965年)

ガンバハル氏の実験(NHK 1966年 岸田国士・原作)

セールスマンCE402号(NHK 1967年)

夢十夜(NHK 1968年 夏目漱石・原作)

テレビ

並木(
NHK 1953年)

高野長英(NHK 1953年)

霧を追いかける男(NHK連続 1955年)

カナリヤ姉妹(NHK連続 1957年)

獣の行方(NHK 1957年)

目白三平(NHK 連続 1957年)

飛ぶ雪(NHK 1958年)

裸の町(NHK 1958年)

父の記念日(NHK 1959年)

小野宮の人々(NHK 1959年)

魔法の梨の木(KRT 1959年)

或る町のある出来事(NHK 1959年)

パノラマ劇場(NHK 1960年)

幸運?(NHK 1960年)

ふしぎな少年(NHK連続 1961年)

赤鼻勘五郎(NHK 1961年)

人みな哀しく(NHK 1961年)

落ちた烏帽子(NHK 1961年)

とも子そんした(NHK 1962年)

ある遍歴(NHK 1962年)

目撃者(NHK 1962年)

彦六大いに笑う(NHK 1962年)

芽生え(NHK 1962年)

柔道一代(TBS連続 1962年)

背後の人 影の章 光の章(NHK連続 1962年)

カルネアデスの舟板(NHK 1962年 松本清張・原作)

黒い樹海(NHK 1962年 松本清張・原作)

影(NHK 1963年 松本清張・原作)

みどりの風に(NHK 1963年)

正塚の婆さん(TBS 1963年)

二つの道(NHK 1963年)

波紋(NHK 1963年)

西郷隆盛(NHK 1963年)

あかつき(NHK連続 1963年)

赤穂浪士(NHK連続 1964年)

風雪 第2回「最後の将軍」(NHK 1962年)

女医記(NHK 1964年)

徳川家康(NET 1964年)

日日新たなり(NHK 1964年)

巷談本牧亭(NHK 1964年)

最後の将軍(NHK 1964年)

春風秋雨(NHK 1964年)

おばあちゃんの石臼(NHK 1964年)

敵艦見ゆ日露戦争(NHK 1965年)

大津事件(NHK 1965年)

人形佐七捕物帳(NHK連続 1965年)

おはなはん(NHK連続 1966年)

真田幸村(TBS連続 1966年)

特別機動捜査隊(NET 1967・71・73年)

おかあさん(TBS 1967年)

剣(NTV 1967年)

竜馬がゆく(NHK連続 1968年)

お庭番(NTV連続 1968年)

三十六人の乗客(NHK 1969年)

24才 その6(TBS 1969年)

あゝ忠臣蔵KTV連続 1969年)

今日のいのち(NHK連続 1969年)

二つの道(NHK 1970年)

幻の機関車を見た(NHK 1970年)

大忠臣蔵(NET 1971年)

浮世絵 女ねずみ小僧フジテレビ 1971年)

天下御免(NHK連続 1971年)

天皇の世紀ABC 1971年)

刑事くん (TBS連続 1972年)

大江戸捜査網テレビ東京連続 1972年) - 大森良衛

仮面ライダー(NET 1973年) - 松田博士(第96話)

見知らぬ橋(NET連続 1973年)

花の生涯 (NTV連続 1974年)

わが家の灯(NHK 1974年)

若さま侍捕物帳ANB連続 1978年)

江戸の渦潮(CX連続 1978年)

江戸の牙(ANB連続 1979年)

西部警察(ANB連続 1979年) - 北山幸男

ザ・ハングマン(ABC連続 1981年)

西部警察 PART-II 第1話(ANB連続 1982年) - 銀行支店長

テレビ吹き替え

四重奏 (NHK劇映画, 1963年) (<セシル・パーカー>)

七時に帰宅 (NHK劇映画, 1963年) (デービッド<ラルフ・リチャードソン>)

海辺の女 (NHK劇映画, 1963年) (タッド<チャールズ・ビックフォード>)

河は呼んでいる (NHK劇映画, 1966年)(ロシェブルヌ家の主人<モンコルビエ>)

愛の交響楽 (NHK劇映画, 1966年)(<アルトゥール・ルビンシュタイン>)

タイムトンネル(NHK連続 1967年)(カーク中将<ホイット・ビッセル>)

アフリカ大牧場(NHK連続 1968年)(ヘイズ<ロナルド・ハワード>)

ドクター・キルディア(NET連続 1962年)

殺しの免許証(NET 1970年)

アニメ

巨人の星YTV連続1968年)

紅三四郎(CX 1969年)

映画

戦争と人間(第一部「運命の序曲 1970年・ダイニチ映配)(村岡長太郎関東軍司令官)

激動の昭和史 軍閥(1970年・東宝)(鈴木貞一企画院総裁)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef