小学校令
[Wikipedia|▼Menu]
脚注[脚注の使い方]^ 厳密には、明治23年10月7日勅令第215号により市制および町村制と抵触する範囲で廃止され、市制町村制ヲ施行セサル地方ノ小学教育規程(明治25年勅令第40号)によって全部が廃止された。
^ 高等小学校に併置されるもので、農科工科商科のうち1科もしくは数科を設置し、実業的教養を与える課程で、産業の発展に伴い設置された。

外部リンク

学制百年史
- 文部科学省
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに小学校令の原文があります。ウィキソースに小学校ノ学科及其程度の原文があります。










学校令:1886年(明治19年)?1947年(昭和22年)
前史

学制:1872年(明治5年)?1879年(明治12年)⇒第一次教育令:1879年(明治12年)?1880年(明治13年)⇒第二次教育令:1880年(明治13年)?1885年(明治18年)
⇒第三次教育令:1885年(明治18年)?1886年(明治19年)
初等教育

尋常小学校
高等小学校
尋常高等小学校

第一次小学校令:1886年(明治19年)?1890年(明治23年)⇒第二次小学校令:1890年(明治23年)?1900年(明治33年)
⇒第三次小学校令:1900年(明治33年)?1941年(昭和16年)
国民学校

国民学校令:1941年(昭和16年)?1947年(昭和22年)

中等教育

(尋常)中学校

第一次中学校令:1886年(明治19年)?1890年(明治23年)⇒第二次中学校令:1899年(明治32年)?1943年(昭和18年)
中等学校令:1943年(昭和18年)?1947年(昭和22年)
高等女学校

高等女学校令:1899年(明治32年)?1943年(昭和18年)⇒中等学校令:1943年(昭和18年)?1947年(昭和22年)
実業学校

実業学校令:1899年(明治32年)?1943年(昭和18年)⇒中等学校令:1943年(昭和18年)?1947年(昭和22年)

高等教育

大学

帝国大学

第一次帝国大学令:1886年(明治19年)?1919年(大正8年)
⇒第二次帝国大学令:1919年(大正8年)?1947年(昭和22年)
国立総合大学令:1947年(昭和22年)?1949年(昭和24年)
官立(単科)大学
公立大学
私立大学

大学令:1918年(大正7年)?1947年(昭和22年)

高等学校

第一次高等学校令:1894年(明治27年)?1918年(大正7年) / 高等中学校令:1911年(明治44年)・未施行
⇒第二次高等学校令:1918年(大正7年)?1947年(昭和22年)
専門学校

専門学校令:1903年(明治36年)?1947年(昭和22年)

教員養成

(尋常)師範学校
高等師範学校
女子高等師範学校

師範学校令:1886年(明治19年)?1897年(明治30年)
⇒第一次師範教育令:1897年(明治30年)?1943年(昭和18年) / 女高師はこれ以降の規定
⇒第二次師範教育令:1943年(昭和18年)?1947年(昭和22年)
青年師範学校

青年学校教員養成所令:1935年(昭和10年)?1944年(昭和19年)⇒第二次師範教育令:1944年(昭和19年)改正?1947年(昭和22年)

その他の学校

私立学校

私立学校令:1899年(明治32年)?1947年(昭和22年)
盲学校聾唖学校

盲学校及聾唖学校令:1923年(大正12年)?1947年(昭和22年)
幼稚園

幼稚園令:1926年(大正15年/昭和元年)?1947年(昭和22年)
青年学校

青年訓練所令:1926年(大正15年/昭和元年)?1935年(昭和10年)⇒青年学校令:1935年(昭和10年)?1947年(昭和22年)

その他通則

諸学校通則:1886年(明治19年)?1900年(明治33年)
関連法令

帝国大学官制:1893年(明治26年)?1897年(明治30年) / 1946年(昭和21年)?1947年(昭和22年) / 国立総合大学官制:1947年(昭和22年)?1949年(昭和24年)
学習院学制:1884年(明治17年)?1947年(昭和22年)
朝鮮教育令:第一次 - 1911年(明治44年)?1922年(大正11年) / 第二次 - 1922年(大正11年)?1938年(昭和13年) / 第三次 - 1938年(昭和13年)?1952年(昭和27年)失効
台湾教育令:第一次 - 1919年(大正8年)?1922年(大正11年) / 第二次 - 1922年(大正11年)?1952年(昭和27年)失効
戦時教育令:1945年(昭和20年) - 学校教育法:1947年(昭和22年)? - 国立学校設置法:1949年(昭和24年)?2004年(平成16年)
関連項目

日本の学校制度の変遷 - 学制布告書 - 森有礼 - 井上毅 - 教育勅語 - 臨時教育会議 - 中橋徳五郎 - 学制改革


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef