小型自動二輪車
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ エリミネーター1252008年9月に生産終了となってから、2009年12月にKLX125およびDトラッカー125が発売されるまで。なお、法改正時に該当車種として追加されたのはホンダ・エイプ100のみだった。
^ 原付二種の使用過程車や輸入車については79dBで、並行輸入車については平成29年より平成26年規制が適用される。
^ 「自動二輪(小型)」時代は小型二輪、中型二輪の免許はそれぞれ自動二輪免許に対する限定条件であったため、排気量を超過しただけでは免許限定条件違反となるだけであった。これに対し、「普通二輪免許(小型限定)」改正以降は、小型限定免許で400 ccまでの排気量超過では免許限定条件違反となるが、小型限定または普通二輪(中型相当)免許で400 ccを超えると無免許運転となる。また、この法適用は(各人の)免許取得時点ではなく、違反行為時点を基準として適用される。

出典^ 道路交通法施行規則第二十四条(普通二輪免許)
^ 警察庁交通局・「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令」等について 平成22年12月17日「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」改正
^ 株式会社キョーワ・クリエイト. ⇒“原付二種は維持費も安く便利でお得!”. 4ミニ.net. ⇒http://4-mini.net/custom/gentuki2 2016年4月6日閲覧。 
^ 昭和29年12月14日20重局第2101号「第二種原動機付自転車の標識および速度計装備について」
^ 八重洲出版『月刊 MOTOR CYCLIST』2011年5月号
^日経トレンディネット・二輪の生産終了が止まらない?排出ガス規制・騒音規制の影響 - 平成13年騒音規制では原動機付自転車全体で最も厳しい71dBとなったが、騒音測定速度は第一種が25km/hに対し、第二種は40 km/hとなっておりさらに厳しかった。
^日経トレンディネット・二輪の生産終了が止まらない?排出ガス規制・騒音規制の影響 - スクーターは騒音源となるエンジンとチェーンが露出していない。
^ 警察庁交通局・「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令」等について - 当件は平成21年5月11日施行
^ 『ガソリン高騰で排気量51?125 ccの原付2種が前年同期比56%増 50 ccの原付1種は36%減』 フジサンケイ ビジネスアイ 2008年8月26日
^ 「装置型式指定規則」及び「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」等の一部改正について (PDF) 国土交通省・2013年1月25日 - 従前からの測定方法および区分とは異なるが、エンジン出力11kW・車両重量145kgの場合は74dBとなった。
^本田技研工業・HondaTV 原付二種・新製品5車種 発表会 - 動画サイト
^日本自動車工業会・JAMAGAZINE 1998年3月号
^公益社団法人自動車技術会・アジアの二輪車事情と使われ方
^ 運転免許統計 平成19年版 (PDF) 警察庁公式サイト
^GAZOO.com・〈会見概要〉自工会二輪車特別委員会 - 2009年9月17日[リンク切れ]
^GAZOO.com・二輪4社、原付2種の普及目指し免許取得を容易に - 2010年7月29日[リンク切れ]
^二輪車の利用環境デザイン (PDF) 日本自動車工業会
^ “自動車免許で125 ccバイク 規制緩和の動きに賛否両論”. J-CAST. (2016年9月27日). https://www.j-cast.com/2016/09/27279034.html?p=all 2016年10月8日閲覧。 

関連項目

オートバイ

運転免許証

大型自動二輪車

普通自動二輪車

原動機付自転車

デザインナンバープレート

外部リンク

社団法人 全国二輪車安全普及協会
- ウェイバックマシン(2007年12月28日アーカイブ分):免許取得に関する情報を掲載。










オートバイの形態
オートバイの種類及びデザイン

オンロード

ネイキッド

クルーザー(アメリカン)

フォワードコントロールスタイル

チョッパー

ボバー


スポーツバイク

スーパースポーツ(レーサーレプリカ)

スポーツツアラー

ツアラー

ベーシック

デュアルパーパス

デュアルパーパス

アドベンチャーツーリング

エンデューロ

スーパーモタード

ファームバイク

スクランブラー

オールラウンダー

オフロード

モトクロッサー

ラリーレイド

トライアル

スピードウェイ

フラットトラッカー

その他

ビジネスバイク

アンダーボーン


宅配バイク

スクーター

フィートフォワード(FF)

モキック


モペッド(en:Derny)

サイドカー

競走車

カフェレーサー

レジャーバイク

ラットバイク

カスタムバイク

ポケットバイク

トーイング

白バイ

黒バイ

偵察用オートバイ

救急バイク

二輪消防車


日本国内での免許区分

大型自動二輪車(400cc超/ナナハン)

普通自動二輪車(125cc超400cc以下/中型/軽二輪)

小型自動二輪車(50cc超125cc以下/原付二種)

原動機付自転車(50cc以下/原付一種)

特定二輪車(トライクなど)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef