小名浜港
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

突端には駆逐艦汐風が埋設されている[1]

2号埠頭 - 東北最大級の水族館、ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」が建っている。東側には巡視艇が係留されており、観光客の目を集めている。1号埠頭との間にはアクアマリンパークが整備され、古い倉庫を改装してレストランと物産館の「小名浜美食ホテル」、イベントホール「小名浜潮目交流館」がオープンするなど再開発が行われた。

3号埠頭 - 主に石炭の荷揚げに使われる。バルク用クレーンが備え付けられている。

4号埠頭 - 主に化学薬品を取り扱うため、ローディングアームが設置されている。

5・6号埠頭 - 多目的国際ターミナルとして作られ、災害時の物資輸送にも使われる。2004年(平成16年)全面供用とすべて完成したのは港の中で最も遅い。

7号埠頭 - 3号埠頭と同様、鉱物資源を取り扱うため、バルク用クレーンがある。

藤原埠頭 - 木材専用の埠頭である。

大剣埠頭 - 自動車、化学薬品、危険物を取り扱う。1998年(平成10年)に新たに国際貨物ターミナルが完成し、東アジア各国に航路が就航した。

小名浜東港(ポートアイランド) - 3号埠頭から小名浜マリンブリッジで結ばれている。

観光遊覧船

小名浜港では2021年春から観光遊覧船「小名浜デイクルーズ」が周航することになった[2]1996年に建造された77tの船で、2020年3月に神奈川県横須賀市の運航会社から購入した船だが、かつては塩竈市気仙沼市で渡し船に利用されていたこともある[2]

小名浜港では過去には1992年から海上遊覧船「いわきデイクルーズ」が周航していたが、2011年の東日本大震災福島第一原子力発電所事故で休業となった[2]。2012年から運航を再開させたが利用客の減少や乗組員の高齢化により2019年9月に運航を終えた[2]。いわきデイクルーズの運航終了後、国、福島県、市、地元企業などが研究会をつくり遊覧船の新会社設立が決まった[2]
周辺

三崎公園 … 小名浜港の東にある岬の高台にある公園。いわきマリンタワーがそびえ立つ。

小名浜漁港 … 1号埠頭の東側にある。もともとは1号埠頭の岸壁だった。隣には魚市場があり、二階には観光ガイドにも登場する有名な食堂がある。

いわきサンマリーナ … 大剣埠頭の石油備蓄基地を挟んだ西側にあるマリーナ。海水浴場や釣り桟橋も整備され、家族連れでにぎわう。(2013年8月20日現在、開放していない)

イオンモールいわき小名浜 … 2号埠頭の西側にある商業施設。
1975年(昭和50年)撮影の小名浜港周辺の空中写真。
1975年撮影の13枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。東北地方太平洋沖地震後の小名浜港
映画に登場した小名浜港

トラック野郎・一番星北へ帰る(1978年、東映)- 主人公の星桃次郎(菅原文太)とライバル(BIG99)の乱闘シーンが撮影された。

その他

1970年1月31日爆弾低気圧昭和45年1月低気圧)による波浪のため、港内に停泊していた貨物船「空光丸」(18,147トン)が走錨を起こして沈没、事故の責任を取る形で船に残った一等航海士を含め15人が死亡。また、他の船でも岸壁に打ち付けられるなどの被害が出た。同年2月、事故を受けて全日本海員組合は港内の防波堤よりコンビナートの岸壁が優先して建設されている実情を取りまとめ、運輸大臣にあてて警告書を出している[3]

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒沈船防波堤「汐風」「澤風」”. kampfgebiet.server-shared.com. 2018年9月5日閲覧。
^ a b c d e “小名浜の遊覧船復活へ 今春就航、愛称を募集中”. 河北新報 (河北新報). (2021年1月1日). https://kahoku.news/articles/20210101khn000008.html 2021年1月2日閲覧。 
^ 安全無視した新港建設 防波堤より企業 海員組合が警告 台風に無防備『朝日新聞』1970年(昭和45年)2月4日朝刊 12版 14面

関連項目

日本の港湾一覧#千葉県

沢風 (駆逐艦)

汐風 (駆逐艦)

共に戦後に港の防波堤として埋められた。


外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、小名浜港に関連するカテゴリがあります。

国土交通省 東北地方整備局 小名浜港湾事務所

福島県小名浜港利用促進協議会 - ウェイバックマシン(2001年3月10日アーカイブ分)










重要港湾
北海道

稚内港

紋別港

網走港

根室港

釧路港

十勝港

函館港

小樽港

石狩湾新港

留萌港

東北

青森港

むつ小川原港

八戸港

久慈港

宮古港

釜石港

大船渡港

能代港

秋田港

船川港

酒田港

相馬港

小名浜港

関東

茨城港

鹿島港

木更津港

横須賀港

中部

直江津港

両津港

小木港

七尾港

金沢港

敦賀港

田子の浦港

御前崎港

衣浦港

三河港

尾鷲港

津松阪港

近畿

舞鶴港

阪南港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef