小原乃梨子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ドラえもん役の大山のぶ代とは親友である[33]

『ドラえもん』(テレビ朝日版)では映画版『未来少年コナン』の収録中に生じた声帯の損傷[24][34]による二週間にわたる治療のため6話分だけ休んだことがある。その代役として丸山裕子がのび太の声を担当した。その後は色々なボイストレーナーについて死ぬほど発声の練習をしていたという[24]

のび太役を引退する直前、2004年に『笑っていいとも!』のコーナー「あなたの知ってるようで知らない世界」にゲストとして出演。この中で小原は、「『のび太の結婚前夜』での大人になったのび太役は大変だった」と語っている。『いいとも!』出演は2度目であり、1993年にも「ザックリいきまショー」のコーナーにゲストとして1度出演している。

ドラえもん のび太とふしぎ風使い』のアフレコで、この作品に登場するフー子が消滅するシーンのアフレコで、当時小原が長年飼っていた猫が生死をさまよっており、その猫をフー子に重ねてみて号泣したと言う。結局この作品の初日舞台挨拶の後、息を引き取った。本人は『のび太の恐竜』とともに印象深い作品と述べている[35]

ドラえもん映画35周年を記念して行われた『ドラえもん映画祭2015』では、2015年2月14日に行われた映画上映後のキャストによるトークショーにサプライズゲストとして登壇。大山のぶ代からの手紙を代読したほか、ドラえもん映画の思い出について「巖金四郎に出演してもらった時は感動した」というエピソードを語った。また、藤子・F・不二雄から「のび太のモデルが運動が苦手な作者自身で、そんなのび太や仲間が映画の大きな画面で活躍するのが夢だった」と予てから聞いていており、それが叶った『のび太の恐竜』を思い入れのあるシリーズ作品として挙げていた。そして、キャスト変更から10年目の節目だったことから、「変更直後は批判もあったであろうが、10年続けば本物と言われる。本物でしたね」と同じく登壇していた水田わさび大原めぐみにエールを送っていた[36]

出演

太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1964年


狼少年ケン

1965年


W3

1966年


ハリスの旋風(メガネ[37]

1967年


魔法使いサリー(神奈川健)

悟空の大冒険(ミミ)

1968年


ゲゲゲの鬼太郎(第1作)

1969年


アタックNo.1(キャシー)

海底少年マリン(マリン)

忍風カムイ外伝(三太)

ハクション大魔王(橘るみ子)

ムーミン(「おさびし山のガンマン」に出る無法者の女性親分。名称不詳。)

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}もーれつア太郎(1969年版)(下町交番のおまわりさんの奥さん)[要出典]

1971年


国松さまのお通りだい(メガネ)

ゲゲゲの鬼太郎(第2作)(1971年 - 1972年)

天才バカボン

ふしぎなメルモ(女将校、マル子)

1972年


ど根性ガエル(1972年 - 1974年、母ちゃん[38]

ハゼドン(ター坊)

マジンガーZ

1973年


ゼロテスター(ヒロシ[39]

ドラえもん(1973年版)野比玉子

バビル2世

冒険コロボックル(ラブラブ)

ワンサくん(ワンサ[40]

1974年


アルプスの少女ハイジ(ペーター)

1975年


アラビアンナイト シンドバットの冒険(1975年 - 1976年、シンドバット[41]

タイムボカン(1975年 - 1976年、マージョ[42]、シンドバット)

ラ・セーヌの星(カトリーヌ夫人)

1976年


大空魔竜ガイキング(エリカ)

母をたずねて三千里(コンチエッタ)

マシンハヤブサ(ミー・ウェルズ)

リトル・ルルとちっちゃい仲間(ウィルバー、マミィ)

1977年


家なき子(マチヤ[43]

一発貫太くん(正吾、ボブ・ケント)

超電磁マシーン ボルテスV(1977年 - 1978年、日吉、リー・カザリーン[44]

バーバパパ(1977年)(1977年 - 1978年、バーバママ、女性キャラクター、ナレーター)

風船少女テンプルちゃん(サミー[45]

ヤッターマン(1977年 - 1979年、ドロンジョ[46]

UFOロボ グレンダイザー(ルビーナ王女)

1978年


宇宙海賊キャプテンハーロック(1978年 - 1979年、ミーメ[47]

宇宙戦艦ヤマト2(1978年 - 1979年、サーベラー[48]

SF西遊記スタージンガー(1978年 - 1979年、バララン、ベラミス[49]

未来少年コナン(コナン[50]

無敵鋼人ダイターン3(ジーラ)

ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1978年 - 1979年、ザクリーヌエマニエル・ポアロボロンコ[要出典])

1979年


アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(少年、ラジャの息子)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:221 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef