小中肇
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

特にゴーゴーファイブの敗北を描いた第19話では、それまでワンカットごとに撮影していたものを一連の流れを撮るという方法に切り替え、戸惑う出演者らをわざと物凄い剣幕で叱責し、役としてだけでなく俳優としても打ちのめすことで意識を高く持つ方へ空気を変えていったという[4]
主な担当作品
テレビドラマ

森村誠一サスペンス「喪中欠礼」(1990年、東映・関西テレビ)※監督デビュー作品[1]

現代推理サスペンス「トワイライトはいつも雨降り」(1990年、東映・関西テレビ)

世にも奇妙な物語(東映・フジテレビ)

「こけし谷」(1991年)

「人体改造ドリンク」(1991年)

「いいかげん」(1992年)

「ある朝パニック」(1994年)


現代推理サスペンス「竜神になった女」(1991年、東映・関西テレビ)

六つの離婚サスペンス「5年目の本気」(1992年、東映・関西テレビ)

七つの離婚サスペンス「一児豪華主義」(1993年、東映・関西テレビ)

愛と疑惑のサスペンス「しつこい自殺者」(1994年、東映・関西テレビ)

超光戦士シャンゼリオン(1996年、東映・テレビ東京)※初の連続ドラマ作品演出

スーパー戦隊シリーズ(東映・テレビ朝日)

星獣戦隊ギンガマン(1998年 - 1999年)

救急戦隊ゴーゴーファイブ(1999年 - 2000年)※初パイロット&メイン作品&最多演出

未来戦隊タイムレンジャー(2000年 - 2001年)

忍風戦隊ハリケンジャー(2002年 - 2003年)

爆竜戦隊アバレンジャー(2003年 - 2004年)※パイロット


オリジナルビデオ

湾岸ミッドナイト2(1993年)

湾岸ミッドナイト3(1993年)

舞台演出

あたま山心中(2005年)

脚注^ a b c 「監督・小中肇インタビュー」『宇宙船』Vol.106(2003年5月号)、朝日ソノラマ、2003年5月1日、15頁、雑誌コード:01843-05。 
^ a b c 「Special Interview MainStaff & SuitsActor 小中肇」『星獣戦隊ギンガマン アースの戦士たち SPECIAL PHOTO BOOK』発行:メディアワークス 発売:主婦の友社〈Dセレクション〉、1999年2月5日、85頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-07-311071-3。 
^シャンゼリオンという名の日々/揺籃編
^ a b 「SPECIAL INTERVIEW '99 谷口賢志」『スーパー戦隊Official Mook 20世紀』《1999 救急戦隊ゴーゴーファイブ》講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年6月9日、18-19頁。ISBN 978-4-06-509611-6。 

外部リンク

あの人・この人(陸奥新報社によるインタビュー記事)
- ウェイバックマシン(2005年11月3日アーカイブ分)

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef