将軍
[Wikipedia|▼Menu]
倭・百済・高句麗・新羅等が中国に送った国書の中には「仮授?」または「私署?」と称して、君主とその配下に授与を希望する称号が列挙提示されているのを確認できるものが見られる。中国王朝の側では、称号のランクアップを出ししぶり、先代君主の称号を踏襲するのが通例であった。中国王朝が、近隣諸国の君主・臣下の称号を認定することを「除正」と称する[2]

倭の五王とその臣下が授かった将軍号西暦王名(臣下名)将軍号(仮授)将軍号(南朝除正)備考
421年倭讃 安東将軍[3]
438年倭珍安東大将軍 安東将軍[4]
 〃倭隋(王族) 平西将軍[5]
 〃(倭隋を含む臣下13人に)平西将軍・征虜将軍・冠軍将軍・輔国将軍など[5]
443年倭済 安東将軍[6]
451年倭済安東大将軍(昇格せず)[7]
462年倭興(世子) 安東将軍[8]
478年倭武安東大将軍安東大将軍[9]
479年倭武 鎮東大将軍[10]による一方的な陞爵の可能性。[11]
502年倭武 征東大将軍[12]による一方的な陞爵の可能性[12]

百済王とその臣下が授かった将軍号西暦王名(臣下名)将軍号(仮授)将軍号(南朝除正)備考
372年餘句 鎮東将軍[13]
416年餘映 鎮東将軍[14]
421年餘映 鎮東大将軍[15]
457年餘慶 鎮東大将軍[16]
458年餘紀(王族)行冠軍将軍 冠軍将軍[17]
〃餘昆(王族)行征虜将軍 征虜将軍[17]
〃餘暈(王族)行征虜将軍征虜将軍[17]
〃餘都(王族)行輔国将軍輔国将軍[17]
〃餘乂(王族)行輔国将軍輔国将軍[17]
〃沐衿行龍驤将軍龍驤将軍[18]
〃餘爵(王族)行龍驤将軍龍驤将軍[18]
〃餘流(王族)行寧朔将軍寧朔将軍[18]
〃糜貴行寧朔将軍寧朔将軍[18]
〃于西行建武将軍建武将軍[18]
〃餘婁(王族)行建武将軍建武将軍[5]
502年餘大 征東大将軍[12]による一方的な陞爵の可能性[12]
521年餘隆 寧東大将軍
524年餘明 綏東大将軍
570年餘昌 車騎大将軍

高句麗王とその臣下が授かった将軍号西暦王名(臣下名)将軍号(仮授)将軍号(南朝除正)将軍号(北朝除正)備考
413年高l 征東将軍[19]東晋より。
417年高l 征東大将軍[15]より。
435年高l 征東将軍[20]北魏より。
463年高巨連 車騎大将軍[21]宋より。
492年高羅雲 征東将軍・領護東夷中郎将北魏より。
492年高羅雲征東大将軍より。
502年高羅雲 車騎大将軍[12]梁より。
508年高羅雲 撫軍(東)大将軍梁より。
520年高羅雲 車騎大将軍北魏より、死後追贈。
520年高興安 安東将軍・領護東夷校尉北魏より
520年高興安寧東将軍梁より
534年高宝延 領護東夷校尉北魏より
534年高宝延寧東将軍梁より
550年高平成 驃騎大将軍・領護東夷校尉北斉より


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef