寿限無
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ "野老". 精選版 日本国語大辞典(小学館). コトバンクより2021年12月9日閲覧。
^ a b c d 翻刻版: 米沢彦八 著「軽口御前男 巻之二 欲からしづむ淵」、小高, 敏郎 編『江戸笑話集』 100巻、岩波書店、東京〈日本古典文学大系〉、1966年7月5日(原著1703年)、313頁。 

p33:『軽口御前男』は元禄16年に大阪で刊行

^ テキスト版: “ ⇒6巻 軽口御前男”. 噺本大系本文データベース. 国文学研究資料館. 2021年12月12日閲覧。
^ "如是我聞". 精選版 日本国語大辞典(小学館). コトバンクより2022年1月11日閲覧。
^ "阿耨多羅三藐三菩提". 精選版 日本国語大辞典(小学館). コトバンクより2022年1月11日閲覧。
^ 「[…]さみゃくさぼたい」と発音する例もある:岡西惟中『続無名抄』愚常、大阪、1680年、下巻13裏(画像76面右)。doi:10.20730/100190457。https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190457/viewer/76。2022年2月16日閲覧。 (延宝8年刊)
^ 別題・読み仮名: “形容化景唇動 鼻下長物語”. 新日本古典籍総合データベース. 国文学研究資料館. 2022年6月14日閲覧。 “形容化景唇動 鼻下長物語 (けいようけしてかげくちびるをうごかす はなのしたながものがたり)”
^ 芝全交『鼻下長物語』つるや、1792年。NDLJP:9892722。 (寛政4年出版)
^ a b c 翻刻版: 芝全交 著「鼻下長物語」、武笠三、塚本哲三 編『黄表紙十種』有朋堂、東京、1935年8月14日(原著1914年)、173-204頁。NDLJP:1232603。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1232603/97。 

p1 緒言 黄表紙本の概説

p3 緒言『当たり作二十三部』とは

pp9-10 解題 鼻下長物語: 寛政4年板。本作は黄表紙のヒット作一覧『当たり作二十三部』にエントリーされている。築地善好作の『小田原相談』は本作の続編的な作品。

pp173-204 芝全交『鼻下長物語』本文、翻刻

p176:「ほうしやうじの入道さきのくわんばく大じやう大臣」


p298 式亭三馬『稗史億説年代記』巻末付録『当たり作二十三部』

^ a b 新村, 出「76」『鑑賞 小倉百人一首』(2版)洛文社、1964年11月30日、93頁。doi:10.11501/1347242。NDLJP:1347242/50。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1347242/50。 
^ 林屋正蔵「御加増」『落噺笑富林』永寿堂西村屋与八、1833年、画像7面-8面頁。NDLJP:9893356。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9893356/7。 
^ 翻刻版: 林屋正蔵 著「笑ふ林 御加増」、幸田露伴 編『笑談五種』富山房〈袖珍名著文庫 第38編〉、1910年8月11日、71-75頁。NDLJP:891336。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/891336/42。 
^ テキスト翻刻: 林屋正蔵. “ ⇒御加増”. 咄本大系本文データベース. 16巻 落噺笑富林. 国文学研究資料館. pp. 24-26. 2022年4月2日閲覧。 ⇒p25p26
^ 笹川, 種郎「解題 落噺無事志有意」『近代日本文学大系』 22巻、国民図書、1928年5月28日、25頁。doi:10.11501/1184601。NDLJP:1184601/28。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1184601/28。 
^ 坂彦 著「雅名」、立川談洲楼焉馬 編『落咄無事志有意(落噺無事志有意(ぶじしうい))』1798年、画像35面頁。https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100174224/viewer/35。 (寛政10年刊。烏亭焉馬撰)

翻刻:坂彦「落噺無事志有意 - 稚名」『近代日本文学大系』 22巻、国民図書、1928年5月28日、1070頁。doi:10.11501/1184601。NDLJP:1184601/564。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1184601/564。 

テキスト翻刻:坂彦. “ ⇒稚名”. 咄本大系本文データベース. 13巻 無事志有意. 国文学研究資料館. pp. 192-193. 2022年4月2日閲覧。 ⇒p193

^ 喜多村信節 著「厄拂、東方朔」、日本随筆大成編輯部 編『嬉遊笑覧』 下(5版)、成光館出版部、1927年5月20日(原著1830(文政3)年頃)、239-240頁。doi:10.11501/1123104。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:178 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef