寺田寅彦
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)214頁
^ 久保亮五「ある感想」(PDF)『廣報(広報)』第11巻6号(昭和55年3月号)、東京大学大学院理学系研究科・理学部、1980年3月、2-3頁、2023年3月3日閲覧。 
^ 『天災と国防』(初出は1934年11月、『経済往来』)にあるのは、次の言葉である。文明が進むほど天災による損害の程度も累進する傾向があるという事実を充分に自覚して、そして平生からそれに対する防御策を講じなければならないはずであるのに、それがいっこうにできていないのはどういうわけであるか。そのおもなる原因は、畢竟そういう天災がきわめてまれにしか起こらないで、ちょうど人間が前車の?覆を忘れたころにそろそろ後車を引き出すようになるからであろう。 ? 寺田寅彦、『天災と国防』:新字新仮名 - 青空文庫 l. 15経緯は中谷宇吉郎の随筆「天災は忘れた頃来る」に詳しい。
^ 熊本日日新聞社編纂『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982年、418頁
^ 新版で、中谷宇吉郎『寺田寅彦 わが師の追想』講談社学術文庫、2014年
^ a b 山田一郎『寺田寅彦覚書』岩波書店、33頁。
^ a b c d e f 『日本の有名一族』、108-112頁。
^ 俳句から小説へ――小説家漱石の弟子としての寅彦熊本県立大学図書館
^ 「寺田寅彦記念賞のあゆみ」『寺田寅彦記念賞 - 高知県文教協会』高知県文教協会。
^ 「寺田寅彦記念賞」『寺田寅彦記念賞 - 高知県文教協会』高知県文教協会。
^ 回想記に『漱石・寅彦・三重吉』岩波書店、初版1942年、復刊1983年
^ 評伝に、池内了『寺田寅彦と現代 等身大の科学をもとめて』みすず書房、2005年。
責任編集『寺田寅彦 いまを照らす科学者のことば』河出書房新社「KAWADE道の手帖」、2011年

参考文献

沢翠峰、
尾崎吸江共著『良い国 良い人(東京に於ける土佐人)』青山書院、1917年(大正6年)

宇田道隆『寺田寅彦』国土社〈世界伝記文庫〉、1977年3月。 

太田文平『寺田寅彦』新潮社、1990年6月。ISBN 4-10-376401-5。 

太田文平『寺田寅彦 人と芸術』麗澤大学出版会、2002年2月。ISBN 4-89205-446-1


高知県高等学校教育研究会歴史部会編 編『高知県の歴史散歩』山川出版社〈歴史散歩39〉、2006年8月。ISBN 4-634-24639-2。 

小谷野敦『日本の有名一族』幻冬舎新書、2007年9月。ISBN 978-4-344-98055-6。 

小山慶太『寺田寅彦 漱石、レイリー卿と和魂洋才の物理学』中央公論新社〈中公新書〉、2012年1月。ISBN 978-4-12-102147-2。 

松本哉『寺田寅彦は忘れた頃にやって来る』集英社〈集英社新書〉、2002年5月。ISBN 4-08-720144-9。 

山田一郎『寺田寅彦覚書』岩波書店、1981年。 

『寺田寅彦全集月報 昭和十一年版・昭和二十五年版』岩波書店、1987年。ISBN 978-4-00-001447-2

『寅彦と冬彦 私のなかの寺田寅彦』池内了編、岩波書店、2006年。ISBN 978-4-00-024136-6

寺田東一『父・寺田寅彦』太田文平編、くもん出版・くもん選書、1992年。ISBN 978-4-87576-760-2

関連項目

高知県立文学館 - 館内に寺田寅彦記念室がある

竹内均 - 寺田のエッセー「茶碗の湯」を読み学者を目指す

小林勇 - 担当編集者で編『回想の寺田寅彦』がある。岩波書店、初版1937年、度々重版

大森房吉

今村明恒

田中舘愛橘

本多光太郎

栄光なき天才たち - 単行本第6巻「理化学研究所」編にて、日本の近代科学を築いた同研究所の科学者の一人として登場する。

天災は忘れた頃にやってくる - ことわざの一つ。寺田寅彦による言葉。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、寺田寅彦に関連するカテゴリがあります。ウィキクォートに寺田寅彦に関する引用句集があります。

寺田寅彦経歴

寺田 寅彦:作家別作品リスト - 青空文庫

『寺田寅彦』:新字新仮名 - 青空文庫和辻哲郎著)

寺田寅彦記念館

高知県立文学館 寺田寅彦記念室

寺田寅彦記念館友の会

みやこ町歴史民俗博物館/WEB博物館「みやこ町遺産」(小宮豊隆への書簡)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

2


VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イタリア

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

zbMATH

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef