寺山修司
[Wikipedia|▼Menu]

寺山 修司
(てらやま しゅうじ)
『思想への望郷:寺山修司全評論集(下)』大光社、1967年
誕生 (1935-12-10) 1935年12月10日[1]
青森県弘前市
死没 (1983-05-04) 1983年5月4日(47歳没)[1]
東京都杉並区河北総合病院[2]
墓地高尾霊園
職業歌人劇作家詩人俳人映画監督脚本家作詞家評論家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴早稲田大学教育学部国文学科(現・国語国文学科)中退[1]
活動期間1956年 - 1983年
ジャンル短歌戯曲俳句作詞映画脚本評論翻訳
文学活動前衛短歌、アングラ演劇
代表作『われに五月を』
『田園に死す』
主な受賞歴短歌研究五十首詠(1954年)
芸術選奨新人賞(1974年)
シッチェス・カタロニア国際映画祭 最優秀監督賞(1985年
デビュー作『われに五月を』
配偶者九條今日子1963年 - 1970年
影響を受けたもの

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ガブリエル・ガルシア=マルケス
フェデリコ・フェリーニ
ジャック・プレヴェール
リヒャルト・ワーグナー
ツルゲーネフ
中城ふみ子芥正彦など[要出典]。

影響を与えたもの

芥正彦幾原邦彦唐十郎庵野秀明大槻ケンヂ笹公人劇団イヌカレー園子温高取英萩原慎一郎高橋ひとみ池田エライザなど[要出典]。

テンプレートを表示

寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年昭和10年〉12月10日 - 1983年〈昭和58年〉5月4日)は、日本歌人劇作家。演劇実験室を標榜した前衛演劇グループ「天井桟敷」主宰。

「言葉の錬金術師」「アングラ演劇四天王のひとり」「昭和啄木」などの異名[3][4]をとり、上記の他にもマルチに活動、膨大な量の文芸作品を発表した。競馬への造詣も深く、競走馬馬主になるほどであった。
人生
少年時代

1935年昭和10年)12月10日、父・八郎、母・ハツの長男として生を受ける[1]。八郎は東奥義塾弁論部OBで当時弘前警察署勤務の特高警察刑事。父の転勤のため、県内各所を転々とする。本人は出生について「走っている列車の中で生まれ、ゆえに故郷はない」などと記していたが、ハツと元妻の九條今日子によれば、青森県弘前市紺屋町生まれとされる。戸籍上は1936年(昭和11年)1月10日が出生日となっている[1]。これもハツによれば、「父の仕事が忙しく、産後保養していたため」という。ただし、戸籍の出生が正しいとの説もある。本籍地は青森県上北郡六戸村(現三沢市)。

1941年(昭和16年)、青森県八戸市へ転居。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef