寺内貫太郎一家
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ この設定は『時間ですよ 第3シリーズ』の相馬ミヨコとほぼ同じ
^ 役名の「相馬」は当時の所属事務所で秀樹と浅田のマネージャーを務めていた相馬一比古より命名
^ 挿入歌から察しはつくが、第24話で貫太郎が話す。最終話では今月末には24歳になるとも貫太郎が話した
^ 設定上の存在だけでキャスト不在
^ 1では70歳と本人が言ったので辻褄が合わないが、今作は第22話の最後に里子が48年前きんは26歳だったと回顧
^ 存在のみでキャスト無し
^ クレジットにはないが劇中で里子やきんが「たちばなさん」と発している。漢字表記不明
^ a b クレジットされているが、強烈な役処のためか明瞭に顔が映っていない
^ デスクワークでの身なりや16話の結婚式の唯一の参列などから、岡ではないが社長の可能性もある一定以上の上席と思われる
^ 東京新宿神楽坂赤城元町)にある赤城神社の本物の宮司
^ a b 東京新宿神楽坂赤城元町)にある赤城神社の本物の巫女と思われる
^ 劇中エンディングシーンのおふざけでは命名助平(大助の「助」と周平の「平」)になるところだった
^ その交友のエピソードで、一緒に飲んでいた屋台の割りばしの長い方が「サチ子」で短い方が「節子」という2人が考えた最終候補をくじ引きで決めたと貫太郎が話した。よって節子はその選ばれなかったハズレくじの名前だったことが判明した
^ 準レギュラーの皆川役があるのに何故か最終回にこの役も担った
^ ただの偶然に過ぎないが、のちに西城秀樹フリオ・イグレシアスの作った33才というシングルをリリースする
^ a b c 向田邦子の代表作「阿修羅のごとく」の主人公・四姉妹のうち、三人の女優(加藤・いしだ・風吹)が顔を揃えた
^ 今作の設定では、結婚して三島静岡県)に住んでいる
^ 東京都中央区八丁堀5-3-18とミヨ子が読み上げるが、2021年BS12トゥエルビの再放送では送られてきたメールを表示したPC画面上では5丁目は実在しないにもかかわらず消されていた
^ 「かねだ」でなく「かねた」で、ムーでの樹木希林のいつもの訂正シーンを演じた
^ 「新」では「志甫啓太」名義で石貫のアキオ役だった
^ 本業は作曲家である小林の俳優・タレントデビューでもある
^ 餌食役には松本人志遠藤章造

出典^ 放送ライブラリー 番組ID:001042
^寺内貫太郎一家 - テレビドラマデータベース
^ 第一話で本人が説明
^ 小林亜星さん、「寺内貫太郎」主演を向田邦子さんにダメ出しされていた
^ 『寺内貫太郎一家』 向田邦子著 ISBN 978-4101294018 久世光彦による解説(1983年3月)
^ 『あの日、夢の箱を開けた!―テレビ黄金時代の立役者12人の告白』 - 182ページ
^ 感涙の“名セリフ&名シーン”50年秘史!「寺内貫太郎一家・小林亜星」
^ 小林亜星が歌謡界にダメ出し「流行歌は滅びたね」
^ 86歳 小林亜星が語る「僕と寺内貫太郎、それぞれの戦後73年」
^ 小林亜星さん死去 本人が明かした「寺内貫太郎一家」西城秀樹とのケンカの思い出 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
^ a b北國新聞』1975年10月8日付朝刊、テレビ欄。

参考書籍

『あの日、夢の箱を開けた!―テレビ黄金時代の立役者12人の告白』(小学館)
ISBN 4093437017

外部リンク

BSトゥエルビ(寺内貫太郎一家)


寺内貫太郎一家 - U-NEXT

東京電話ホームページ

TBS水曜劇場
前番組番組名次番組
娘はむすめ
(1973年9月12日- 1974年1月9日)寺内貫太郎一家
(1974年1月16日 - 10月9日)時間ですよ 昭和元年
(1974年10月16日 - 1975年4月9日)
時間ですよ 昭和元年
(1974年10月16日 - 1975年4月9日)寺内貫太郎一家2
(1975年4月16日 - 11月5日)花吹雪はしご一家
(1975年11月12日 - 1976年5月12日)










TBS系列 水曜劇場(21時台)
1961年7月 - 1982年4月
(第1期)

1960年代

1961年

純愛シリーズ(春の魂 - 傷だらけの夜 - たけし - 小さな胸に - 絆 - 狐の嫁入り)

1963年

こちら社会部

エスピオナージ かくれた戦士

父子鷹

夕日と拳銃

アジアの曙

1965年

国際事件記者

(中断)

楡家の人びと

ああ!夫婦(第1部)

1966年

半七捕物帳長谷川一夫版第1部)

ああ!夫婦(第2部)

1967年

競作女優シリーズ(悲しみよこんにちわ - レモンのような女 - ママの貯金 - 世界中で一番好きな人 - 暢気眼鏡)

半七捕物帳(長谷川一夫版第2部)

1968年

クラクラ日記

色はにおえど

追跡

1969年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:135 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef