富士市
[Wikipedia|▼Menu]
旧来は西部に広大な富士川氾濫原(恒常的な氾濫により生活圏でない地帯)が占め[3] また約147 haの湿地帯が広がる地域であった[4]。富士川氾濫原が分布する地帯は居住地とはなり得なかったため井戸が存在しない程であったが[5]、富士川の平定によるいわゆる「加島五千石」の形成と製紙業の隆盛を経て工業地帯へと変化した。

愛鷹山塊のうち最高峰の越前岳が富士市に位置し(裾野市も含む)、その富士見台は富士山がある風景100選に指定されている[6]。また愛鷹山鋸岳に連なるキレットが特徴である[7]

駿河湾に面する。海岸線は10 kmであり、周囲は95.9 kmである。市域の面積 244.95 km2[2]、東西に23.2 km[2]、南北に27.1 km[2] に及ぶ広さである。

駿河トラフ南海トラフの北端の海溝)とその延長上の富士川河口断層帯に面しているため、プレート境界型の大地震(東海地震)の危険性が指摘されており、国・静岡県・周辺自治体とともに地震対策、特に津波対策に力が入れられている。

江戸時代には東海道の宿場町の一つである吉原宿が存在したが、2度の高潮海嘯[8] により壊滅的な被害を受け、その度に宿場の位置が内陸部に移動している。最終的な吉原宿は現在吉原商店街になっている。

東部(旧吉原市東部)は軟弱地盤を有する。第二次世界大戦前までは沼津市との間には浮島沼[注釈 2]が広がっており、排水に問題を抱えていた。これを解決するため明治2年(1869)に現在の昭和放水路の位置に巨額と2年半という工期をかけて大規模な堀割水路を建設したが、同年高波により破壊されている[9]。その後も水害に晒され続けており、後に県により昭和放水路が建設された。沼川を中心とする現在の東海道本線と岳南電車岳南線に囲まれた地域は浮島沼に付属する湿地帯であったが、戦後の干拓により一部を残して消滅している。しかし軟弱地盤であることは変わりなく、東名高速道路建設の際にも地盤沈下に悩まされ、砂杭類を3,000本以上埋め込み、また地下排水工の施行等で問題を解消したという背景がある[10]

人口


富士市と全国の年齢別人口分布(2005年)富士市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 富士市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

富士市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接する自治体・行政区
静岡県


静岡市清水区

富士宮市

沼津市

裾野市

御殿場市

駿東郡長泉町愛鷹山の位牌岳付近で隣接している

気候

富士市
雨温図説明

123456789101112
  71 111  93 122  201 145  179 1910  195 2314  260 2518  222 2922  227 3123  266 2820  199 2314  131 189  66 143
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:気象庁 富士 平年値(年・月ごとの値)

インペリアル換算
123456789101112
  2.8 5234  3.7 5335  7.9 5841  7 6649  7.7 7358  10 7865  8.8 8472  8.9 8774  10 8268  7.8 7357  5.1 6547  2.6 5638
気温(°F)
総降水量(in)



富士山の見えた日数は1年の内、205日(全体145日、一部60日)であった(2015年)。

例年は富士市中部の市公共施設が位置する「富士市森林墓園」辺りで積雪が見られる[11][12]

富士市(富士地域気象観測所)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)20.5
(68.9)23.8
(74.8)27.0
(80.6)27.7
(81.9)30.7
(87.3)34.2
(93.6)36.9
(98.4)36.6
(97.9)35.5
(95.9)32.1
(89.8)26.5
(79.7)24.2
(75.6)36.9
(98.4)
平均最高気温 °C (°F)11.2
(52.2)12.0
(53.6)14.8
(58.6)19.3
(66.7)23.2
(73.8)25.7
(78.3)29.1
(84.4)31.0
(87.8)28.2
(82.8)23.3
(73.9)18.4
(65.1)13.6
(56.5)20.8
(69.4)
日平均気温 °C (°F)5.8
(42.4)6.8
(44.2)9.9
(49.8)14.5
(58.1)18.8
(65.8)22.0
(71.6)25.5
(77.9)27.0
(80.6)24.0
(75.2)18.7
(65.7)13.3
(55.9)8.2
(46.8)16.2
(61.2)
平均最低気温 °C (°F)1.4
(34.5)2.2
(36)5.3
(41.5)10.0
(50)14.7
(58.5)18.9
(66)22.8
(73)23.9
(75)20.6
(69.1)14.9
(58.8)9.1
(48.4)3.8
(38.8)12.3
(54.1)
最低気温記録 °C (°F)?6.8
(19.8)?7.5
(18.5)?5.2
(22.6)?0.2
(31.6)5.8
(42.4)11.4
(52.5)14.1
(57.4)17.3
(63.1)10.5
(50.9)4.8
(40.6)?0.2
(31.6)?4.8
(23.4)?7.5
(18.5)
降水量 mm (inch)76.8
(3.024)95.4
(3.756)193.4
(7.614)194.2
(7.646)195.3
(7.689)227.1
(8.941)255.5
(10.059)187.3
(7.374)273.3
(10.76)240.8
(9.48)138.4
(5.449)81.7
(3.217)2,159.1
(85.004)
平均月間日照時間199.6177.9178.4183.5175.4115.5119.1169.3146.7153.2166.6192.41,977.5
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1978年-現在)[13][14]



歴史
沿革

1966年昭和41年)に岳南地区(旧富士市、吉原市富士郡鷹岡町)の産業を発展させるため、市民サービスを高めるために新設合併して誕生したのが現在の富士市である。2008年平成20年)11月には庵原郡富士川町を編入合併した。
旧・富士市

ふじし
富士市


富士市章


廃止日1966年昭和41年)11月1日
廃止理由新設合併
富士市(旧)、吉原市富士郡鷹岡町 → 富士市(新)
現在の自治体富士市(新)
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
面積30.55km2.
総人口53,247人
(国勢調査、1965年)
隣接自治体

吉原市

富士郡鷹岡町

庵原郡富士川町

富士市役所
所在地静岡県


表示


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef