密陽市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[8](2邑10面)

1966年7月15日 - 三浪津邑林泉出張所を設置。[9]

1973年7月1日 - 下南面が下南邑に昇格。[10](3邑9面)

1989年1月1日 - 密陽邑が密陽市に昇格、市・郡を分離。[2](2邑9面)

1995年1月1日 - 密陽郡が密陽市と合併し、改めて密陽市が発足。密陽郡消滅。[3]

行政行政区域図
行政区域

行政洞・邑・面法定洞・法定里
内一洞内一洞、龍平洞、活城洞
内二洞内二洞、三門洞
校洞校洞
三門洞三門洞
駕谷洞駕谷洞、南浦洞
三浪津邑
松旨里、倹世里、安台里、杏谷里、栗洞里、牛谷里、三浪里、美田里、龍田里、林川里、崇真里、青鶴里、龍星里
下南邑守山里、良洞里、明礼里、栢山里、巴西里、南田里、大司里、貴明里
府北面雲田里、前沙浦里、後沙浦里、堤大里、甘川里、五礼里、徳谷里、青雲里、佳山里、大項里、退老里、月山里、位良里、舞鳶里、春化里、龍池里
上東面玉山里、道谷里、金山里、新谷里、安仁里、高亭里、梅花里、佳谷里
山内面臨皐里、三陽里、南明里、佳仁里、鳳儀里、松栢里、龍田里、院西里
山外面希谷里、厳光里、茶竹里、南沂里、金谷里、琴川里
丹場面安法里、美村里、丹場里、九川里、菊田里、泗淵里、台龍里、甘勿里、古礼里、武陵里、泛棹里、法興里
上南面平村里、外山里、馬山里、南山里、岐山里、淵今里、礼林里、棗音里、東山里
初同面倹巌里、徳山里、半月里、星万里、新湖里、五方里、新月里、鳳凰里、明星里、金浦里、大谷里、帆平里
武安面華封里、板谷里、竹月里、鼎谷里、雲汀里、熊洞里、銅山里、馬屹里、慕老里、武安里、三台里、城徳里、新法里、良孝里、佳礼里、古羅里、来進里、徳岩里、淵上里、中山里
清道面古法里、小台里、九奇里、仁山里、槽川里、要古里、杜谷里

警察

密陽警察署(上南面にある)

消防

密陽消防署

気候

最高気温極値39.4℃(1994年7月20日)

最低気温極値-15.8℃(1990年1月26日)

密陽市の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)18.1
(64.6)23.7
(74.7)26.2
(79.2)31.1
(88)36.6
(97.9)36.1
(97)39.4
(102.9)39.0
(102.2)35.9
(96.6)30.8
(87.4)26.1
(79)19.9
(67.8)39.4
(102.9)
平均最高気温 °C (°F)7.4
(45.3)9.9
(49.8)14.7
(58.5)20.7
(69.3)25.5
(77.9)28.3
(82.9)30.4
(86.7)31.3
(88.3)27.4
(81.3)22.6
(72.7)15.9
(60.6)9.3
(48.7)20.3
(68.5)
日平均気温 °C (°F)0.5
(32.9)2.8
(37)7.7
(45.9)13.2
(55.8)18.3
(64.9)22.3
(72.1)25.6
(78.1)26.1
(79)21.5
(70.7)15.2
(59.4)8.4
(47.1)2.1
(35.8)13.6
(56.5)
平均最低気温 °C (°F)?5.4
(22.3)?3.6
(25.5)0.9
(33.6)6.0
(42.8)11.6
(52.9)17.3
(63.1)21.8
(71.2)22.0
(71.6)16.6
(61.9)9.0
(48.2)2.1
(35.8)?3.6
(25.5)7.9
(46.2)
最低気温記録 °C (°F)?15.8
(3.6)?15.6
(3.9)?10.4
(13.3)?3.9
(25)1.0
(33.8)7.4
(45.3)13.4
(56.1)12.9
(55.2)5.3
(41.5)?2.7
(27.1)?8.1
(17.4)?14.5
(5.9)?15.8
(3.6)
降水量 mm (inch)21.2
(0.835)33.0
(1.299)59.0
(2.323)90.5
(3.563)106.7
(4.201)155.9
(6.138)259.3
(10.209)240.6
(9.472)144.4
(5.685)53.3
(2.098)40.1
(1.579)22.6
(0.89)1,226.6
(48.291)
平均降水日数 (?0.1 mm)3.94.76.88.28.69.513.512.88.74.35.14.090.1
湿度58.956.758.359.764.069.577.376.774.771.168.061.866.4
平均月間日照時間188.0184.6208.2214.2225.9175.5151.5172.7160.6197.4174.4183.92,236.9
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1973年-現在)[11][12]

交通
バスターミナル

密陽市外バスターミナル
鉄道
韓国鉄道公社(KORAIL)


京釜線

上東駅 - 密陽駅 - (美田信号所) - 三浪津駅


慶全線

三浪津駅 - 洛東江駅


美田線

美田駅 - 洛東江駅


高速道路

大邱-釜山高速道路

三浪津インターチェンジ - 南密陽インターチェンジ - 密陽インターチェンジ


国道

国道24号線

国道25号線

国道58号線

地方道・国家支援地方道

地方道1008号線

地方道1022号線

地方道1051号線

地方道1077号線

地方道1080号線

国支道30号線

教育
大学

釜山大学校密陽キャンパス

高等学校

密陽高等学校
(公立)

密陽女子高等学校(公立)

密陽電子高等学校(公立)

密城高等学校

密城第一高等学校

密陽東明高等学校

三浪津高等学校

世宗高等学校

図書館

密陽図書館
(三浪津邑にある)

下南図書館(下南邑にある)

密陽市立図書館

観光
観光地

氷谷(山内面)

表忠碑(武安面)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef