宿泊施設
[Wikipedia|▼Menu]

バンガロー - 水回りが共同である小屋のような施設

自炊宿 - 食事付きの旅籠に対し、自炊宿は木賃宿と呼ばれた。現在は、温泉地の木賃宿を自炊宿と称し、長期滞在や湯治用として安く供している。調理場などの水回りは共同の場合が多い。

ヒュッテ - 洋風の休憩用山小屋。緊急避難用から宿泊機能が充実したものまである。

ライダーハウス - オートバイや自動車で旅をするための宿泊施設で、雑魚寝をする畳敷きやドミトリー形式のものがある。

リゾートホテル - リゾート地にあるホテル。

コンドミニアム - アメリカなどでは「分譲マンション」のことだが、日本では、台所や洗濯機などがあり、食料品などを持ち込みが可能な「リゾートマンション」のことをいう。家族やグループ単位の長期休暇に適した施設



基本的に食事が宿泊料金に含まれる施設

場所によらない

旅館 - 和風または和洋折衷(和風主体)の中?大規模の宿泊施設。都市部・観光地ともに立地する。


観光地型

国民宿舎 - 自然公園や国民保養温泉地等の景勝地に立地する宿泊施設。

民宿 - 和風の小型宿泊施設(個人経営で自宅を兼ねているところが多い)

ペンション - 洋風の小型宿泊施設(個人経営で自宅を兼ねているところが多い)

ロッジ - 洋風の山荘風宿泊施設(個人経営で自宅を兼ねているところが多い)

ユースホステル - 青少年育成を目的に少年少女の為に低廉な料金で利用できる宿泊施設。法的には簡易宿所営業



高級な食事がついてくる宿泊施設

観光地型

割烹旅館 - 会席料理などを夕食に供する和風旅館。料理旅館ともいう。

観光ホテル - 洋風またはホテル形式の割烹旅館

オーベルジュ - 高級レストランに宿泊機能がついているもの(フランス由来)。



その他

民泊

宿舎

救済事業

ホスピタル・ホスピタリティ・ハウス(ファミリーハウス) - 難病病院に入院している子供達が両親達が通えたり直ぐにお見舞いできたり面会時間が終わっても泊まれる施設。施設ではドナルド・マクドナルド・ハウスなど。


人以外の宿泊施設

ペットホテル



宿泊施設を併設しているところなど

サイクリングターミナル - サイクリングのベースキャンプ

特定のサービスエリア - 足柄SA上り線多賀SA下り線佐野SA壇之浦PAに宿泊施設がある

一部の道の駅 - 「サンフラワー北竜」(北海道)・「うすずみの里・ねお」(岐阜県)などが宿泊施設を併設

厚生年金会館 - 「ウェルシティ」愛称、厚生年金福祉施設の一つ。会議室宴会場結婚式場レストランなどを併設した複合型宿泊施設となっている、シティホテルと同等の設備を備える。他に各種コンサートライブ演劇などの会場として広く知られている。

保養所

宿坊 - 寺院等(の宗教法人)が参拝参詣目的の利用者が宿泊する

合宿所・セミナーハウス

下宿

宿泊施設と同様の目的に利用可能な施設

終夜営業
インターネットカフェ漫画喫茶カラオケボックス個室ビデオハンバーガーショップなど

24時間営業サウナ風呂店 - 法的には仮眠のための場所

24時間営業の健康ランド - 法的には仮眠のための場所

ライダーハウス - 夏場を中心にオートバイ自転車での旅行者を対象にする簡易な宿泊場所。北海道に多い。実体的には簡易宿所に近いが、寝具を提供しない(寝袋持参が基本)ことによって旅館業法の適用を免れている施設が多い。

宿泊施設と同様の設備を備える交通機関

寝台車 (鉄道) - 日本のJRについては、寝台列車の製造費が高額である事や乗務員が長時間労働になることから、運賃・料金や所要時間からみて割安とは言えず(一番安いB寝台料金でも\6300円かかり、ビジネスホテルと同レベルかやや高い)、動くホテルに相当する北斗星カシオペアトワイライトエクスプレスの3列車及び列車速度の速いサンライズエクスプレスを除けば利用客の減少に歯止めがかからず、廃止に追い込まれた寝台列車もある。睡眠時間を移動時間として利用できる。とシーツ、毛布ハンガー寝間着を各寝台に備える。開放型寝台のほか、個室もある。

船舶

旅客船の特等室 - 豪華客船は海に浮かぶ一流ホテルと形容される。

フェリー - 長距離フェリーの場合、スイート・特等・一等・二等寝台・二等和室など多様な選択肢を持つ。一般的に一等以上は1名?4名の個室となりシティーホテル並みの設備を持つ。二等寝台は開放式の二段ベッドが一般的となる、個室でこそないもののカーテンなどで遮蔽され一定のプライバシーを保つことができる。二等和室はカーペット敷きの大部屋で横になって寝ることができる。

また上記以外にも航路・船会社によって異なる設備を持つ場合がある、短距離の航路では二等以外全くない場合もある。

旅客機 - アメリカなど何時間も掛る遠い国に行くは旅客機には長旅為にファーストクラスの客室や機内食がある。

宿泊施設と同様の設備を備える施設など

漫画喫茶

インターネットカフェ

複合カフェ

個室ビデオ

健康ランド

健康サウナ


中には24時間営業深夜)をしている無人駅空港バスターミナル所を待合室またはロビーで待つ間を泊まる事もある。

その他の形態

キャンプサイト

トレーラーハウスキャンピングカー

寝台列車

夜行バスマイカーでの車中泊

仮設住宅

下宿

飯場

野宿

乗務員宿泊所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef