宿場
[Wikipedia|▼Menu]
奥州街道 宇都宮宿栃木県宇都宮市)、郡山宿福島県郡山市)、福島宿(同福島市)

羽州街道 楢下宿山形県上山市

関東地方

日光例幣使街道 栃木宿栃木県栃木市

三国街道 須川宿(群馬県利根郡みなかみ町

三国街道と清水街道が分岐 六日町宿(新潟県南魚沼市六日町)

上州姫街道 砥沢宿(群馬県甘楽郡南牧村

川越街道(区間により新旧川越街道が重複、分岐を繰り返す)板橋宿東京都板橋区)、白子宿埼玉県和光市)、膝折宿(同朝霞市)、大和田宿(同新座市

矢倉沢往還 厚木宿神奈川県厚木市

中部地方

駿州往還 赤沢宿山梨県南巨摩郡早川町

甲州街道 上諏訪宿(長野県諏訪市

旧中山道 下諏訪宿(長野県諏訪郡下諏訪町)、落合宿(岐阜県中津川市落合)、中津川宿(岐阜県中津川市)

千国街道 成相新田宿(長野県安曇野市)、穂高宿(同)

北国西街道 郷原宿(長野県塩尻市)

北国街道 長浜 木之本(滋賀県長浜市

柏原宿(滋賀県米原市

近畿地方

東海道 土山宿(滋賀県甲賀市

旧東海道 石部宿場の里石部宿の復元)(滋賀県湖南市

旧室津街道 室津(海の宿駅)(兵庫県たつの市

天川洞川(奈良県吉野郡天川村

伊勢本街道と初瀬街道が分岐 榛原(奈良県宇陀市

篠山街道 福住(兵庫県丹波篠山市

中国地方

旧山陽道 矢掛岡山県小田郡矢掛町

因幡街道 平福宿(兵庫県佐用郡佐用町)、大原宿(岡山県美作市)、智頭宿鳥取県八頭郡智頭町

若桜街道 若桜宿(鳥取県八頭郡若桜町

石州街道 上下広島県府中市

四国地方

明神 讃岐と阿波を結ぶ街道筋(香川県仲多度郡まんのう町

丸亀(香川県丸亀市八番丁・九番丁・風袋町)

阿波池田(徳島県三好市

土佐街道 久万愛媛県上浮穴郡久万高原町

宇和町卯之町(愛媛県西予市

奈半利(高知県安芸郡奈半利町

九州地方

長崎街道 木屋瀬宿北九州市八幡西区

肥前浜宿(佐賀県鹿島市

長崎街道 塩田宿佐賀県嬉野市

ギャラリー

野田尻宿

栃木宿

海野宿

奈良井宿

妻籠宿

関宿

熊川宿

五條新町

平福宿

大原宿

智頭宿

室津

参考文献

武部健一[注 1]『道路の日本史 古代駅路から高速道路へ』(初版)中央公論新社中公新書〉、2015年5月25日。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-12-102321-8ISBN 978-4-12-102321-6OCLC 1041276556。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ “ ⇒武部 健一”. Webcat Plus. 国立情報学研究所 (NII). 2022年8月10日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef