宮古テレビ
[Wikipedia|▼Menu]
1991年(平成3年)4月 - 「第7回全日本トライアスロン宮古島大会」をNHKとの共同制作で全国生中継。

1992年(平成4年)2月 - 宮古島で初のプロ野球オープン戦(中日×大洋戦)を中部日本放送(CBC)との共同制作で生中継。

1993年(平成5年)

JC-SATパラボラアンテナ設置、ベーシックチャンネル13波・有料チャンネル5波の計18波となる。

12月16日 - 先島中継局開設に伴い、RBC・OTVの同時放送を開始、チャンネルが合計20波に。これによりTBS系列とフジテレビ系列の番組が無くなる。


1996年(平成8年)8月 - 日本テレビCS放送「CS★日テレ」放送開始( - 2000年9月)、チャンネルが合計21波となる。

1998年(平成10年)5月1日 - 開局20周年、20年間のVTRをまとめた「宮古島20年の歴史」を放送。

2002年(平成14年)4月3日 - ケーブルインターネットサービスを開始。

2006年(平成18年)2月 - IP電話サービスを開始(現在は事業終了)。

2007年(平成19年)4月 - デジタル放送サービスを開始、アナログコースの新規加入受け付けを停止。

2008年(平成29年)11月 - NHK沖縄放送局の地デジ再送信を開始。

2009年(平成21年)

10月1日 - 琉球朝日放送(QAB)のアナログ放送サービス開始(デジタル放送(信号)をアナログ放送(信号)に変換して再送信)。

10月21日 - QABを含む県内民放の地デジ再送信を開始。


2010年(平成22年)4月1日 - 宮古テレビからテレビ朝日系列の番組がなくなる。空いた枠は日本テレビ系列の番組に差し替え。

2022年(令和4年)10月1日 - 鹿児島読売テレビ(KYT)の区域外再放送を一部特定番組の限定で開始[3]

放送チャンネル
テレビ局

宮古島市と多良間村で一部配信チャンネル・内容が異なる。(→は宮古島市と同一チャンネル)

「D」は地上波、「B」はBS、チャンネルと局名を桃色掛けしている局は、成人向けのチャンネルとなっており、未成年者は加入できないほか、成人に対しても、未成年者が視聴できない様対策を取ることが求められている。

宮古島市多良間村放送局
D011-012→
NHK総合1・2 沖縄
D021-023→NHKEテレ1・2 沖縄
D031-032→琉球放送
D051-053→琉球朝日放送
D081-082→沖縄テレビ放送
D091D013宮古テレビ
D092D014宮古テレビ2
D111→行政チャンネル
D112→気象情報チャンネル
B101→NHK BS
B141→BS日テレ
B151→BS朝日
B161→BS-TBS
B171→BSテレ東
B181→BSフジ
B191→WOWOWプライム(有料オプション)
B192→WOWOWライブ(有料オプション)
B193→WOWOWシネマ(有料オプション)
B200→スターチャンネル1(有料オプション)
B201→スターチャンネル2(有料オプション)
B202→スターチャンネル3(有料オプション)
B211→BS11デジタル
B222→TwellV
B231BSキャンパスex
B232BSキャンパスon
010014コミュニティチャンネル
015→行政チャンネル
016→ウェザーニューズ
215J SPORTS4(有料オプション)
217→ゴルフネットワーク
218→日テレG+
222→チャンネルNECO
223V☆パラダイス(有料オプション)
225東映チャンネル
226衛星劇場(有料オプション)
230→ファミリー劇場
233FOX
236アニマルプラネット
237ミステリーチャンネル
238→TBSチャンネル1
239→ディズニーチャンネル
242→キッズステーション
574304ディズニージュニアHD
245テレ朝チャンネル1
252→日テレNEWS24
255→ヒストリーチャンネル
208→テレ朝チャンネル2
259ナショナルジオグラフィック
263→MTV
264歌謡ポップスチャンネル
270→囲碁将棋チャンネル
271→ショップチャンネル
272→QVC
276釣りビジョン
281フジテレビTWO
282フジテレビONE
283→ザ・シネマ
284日テレプラス
285グリーンチャンネル(有料オプション)
286グリーンチャンネル2(有料オプション)
301KBS ワールド
302Mnet(有料オプション)
502256ディスカバリーチャンネルHD
503235LaLaTV HD
504220ムービープラスHD
513262スペースシャワーTVHD
514231スーパー!ドラマTVHD
292レインボーチャンネル(有料オプション)
293ミッドナイトブルー(有料オプション)

主な放送番組

宮古テレビ(091ch)では、自主制作番組のほか、RBC・OTV・QABで放送されていない
日本テレビ系列(日本テレビ・読売テレビ)や他のケーブルテレビ局(沖縄県内ケーブルテレビ2局を含む)の番組を放送している[5]。前述の通り、2022年10月から鹿児島読売テレビからの区域外再放送により、一部の日本テレビ系列のニュース・情報番組の放送も開始した[3]

092chでは、全日本トライアスロン宮古島大会の完全生中継、宮古島市議会・多良間村議会の一般質問を放送している他、地元の首長選挙、議会議員選挙においては、独自取材に基づく開票速報を放送している。

行政チャンネル(111ch)は、宮古島市より委託を受け運営するチャンネル。文字放送による行政関連のお知らせ等を放送。

自主制作番組

宮古テレビチャンネルで現在放送されているもの。時刻は日本標準時

MTVおひるまえ(平日11:00 - 11:45)

MTVニュースライナー(平日 19:30 - 20:00 / 24:50 - 25:20)

沖縄本島中南部をサービスエリアとする沖縄ケーブルネットワーク(OCN、1日遅れ。金曜は3日遅れ)でも放送されている。


MTVニュースライナー字幕放送(平日 23:00 - 23:25)

石垣市をサービスエリアとする石垣ケーブルテレビ(ICT)でも放送されている。


MTVニュース(毎日)

ウィークリー宮古(土曜 19:30 - 20:00 / 23:35 - 24:05)

ウィークリー宮古字幕放送(日曜 8:00 - 8:30)

サンデートピック(日曜 19:30 - 20:00 / 24:10 - 24:40)

週刊テレビ あがんにゃ(土曜 18:00 - 19:00 / 24:05 - 25:05)

*石垣ケーブルが制作する「ウィークリー八重山」は宮古テレビ、沖縄ケーブルネットワーク(1週遅れ)で放送されている。
以前放送されていた番組

前身の宮古島有線テレビ時代を含め、コミュニティチャンネルで放送されていた在京キー局制作の番組。太字の番組については、現在も番組自体は継続中のもの。

先島地区の地上波アナログテレビ中継局が完成する以前は、全国ネット番組以外にOTV・RBC制作の夕方のローカルニュースを翌日の昼間に時差放送していた。

森田一義アワー 笑っていいとも!(1993年12月16日からはOTVで放送されていたが、2014年3月31日に当番組が終了した。)

サザエさん(現在はOTVで放送)

それいけ!アンパンマン(現在はRBCで放送)

レディス4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef