宮内庁書陵部
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

指定職4号俸の書陵部長を長とし[1]、図書課、編修課、陵墓課と、国内を5つの区域にわけて陵墓を管理している陵墓監区事務所に大きく分かれる。

元は明治17年(1884年)に設置された図書寮と、明治19年(1886年)に設置された諸陵寮の職務を引き継ぎ、現在の書陵部が誕生したのは昭和24年(1949年)である。図書課、編修課、陵墓課の三課体制で、資料の公開や皇室制度や文化の研究をし、その成果を刊行物や機関誌での刊行、三課交代で行う展示会で一般に広める活動を行っている。
組織図書課図書寮文庫出納係、収蔵庫内での作業風景

図書課

編修課

陵墓課

多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市武蔵陵墓地内)

山形県新潟県栃木県東京都神奈川県長野県内の陵墓を管理する。


桃山陵墓監区事務所(京都府京都市伏見区伏見桃山陵内)

岡山県広島県山口県福岡県佐賀県長崎県熊本県宮崎県鹿児島県内と兵庫県京都府大阪府の一部の陵墓を管理する。


月輪(つきのわ)陵墓監区事務所(京都府京都市東山区泉涌寺内)

富山県石川県滋賀県鳥取県島根県内と京都府兵庫県の一部の陵墓を管理する。


畝傍(うねび)陵墓監区事務所(奈良県橿原市神武天皇陵内)

奈良県三重県岐阜県愛知県静岡県内の陵墓を管理する。


古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市応神天皇陵内)

和歌山県香川県徳島県愛媛県高知県内と大阪府兵庫県の一部の陵墓を管理する。


主な現行出版

皇室制度史料』宮内庁書陵部編、吉川弘文館刊 - 各・昭和後期から発行

『圖書(図書)寮叢刊』宮内庁書陵部編、明治書院刊 - 京都御所関連

出典^ 指定職俸給表の適用を受ける職員の号俸の定め並びに職務の級の定数の設定及び改定に関する意見の申出 人事院

関連項目

日本の公文書館一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、宮内庁書陵部に関連するカテゴリがあります。

宮内庁ホームページ

<天皇陵>宮内庁サイト

書陵部所蔵資料目録・画像公開システム

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分20.4秒 東経139度45分19.5秒 / 北緯35.689000度 東経139.755417度 / 35.689000; 139.755417










宮内庁
内部部局

長官官房

宮内庁病院


侍従職

東宮職(現在は空職)

上皇職天皇退位特例法により創設)

皇嗣職(天皇退位特例法により創設)

式部職

書陵部

管理部

施設等機関

正倉院事務所

御料牧場

地方支分部局

京都事務所

その他

宮内庁法(設置根拠)

皇太后宮職



カテゴリ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef