室蘭市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

室蘭市制が施行された1922年(大正11年)8月1日、室蘭市吏員(職員)が佩用する徽章の意匠が制定されたが[6]、改めて市章(室蘭市紋章)を制定するため、1936年(昭和11年)3月に懸賞金付き(1等10円、2等5円、3等3円)で市民から図案を公募し、寄せられた700点超の中から当時日本製鋼所室蘭製作所に勤務していた村井良夫の作品が選定され[7]、4月13日の室蘭市告示第50号で制定された[8]

市章は6つのカタカナのロを円形に配した「ムロ」を、中央に「蘭花」の図を置き、合わせて「室蘭」を示す[9]。市章の図案を作成した村井によれば、蘭花の下方の花弁2枚で「どっしりと大地をつかみ市の安定も願っている」意もあるという[10]。6つのロを外周に置き「ムロ」を表す点は、根室市章と共通している。また、蘭花の図案は、満洲国皇帝愛新覚羅溥儀が下賜した煙草を日本製鋼所の同僚から分けてもらった村井が、煙草に表された蘭花紋を見て着想を得たものといい[7][10]、全体的な意匠の構成が酷似している。

初代市章(吏員徽章)

満洲国の国章(蘭花紋)

地理

太平洋内浦湾(噴火湾)の境に突き出した絵鞆半島と半島付け根の砂州を中心に市街地があり、三方を海に囲まれた馬蹄型の地形をしている。大英帝国の紀行作家イザベラ・バードが室蘭を訪れた際には「とても麗しい湾の急峻な岸辺という絵のように美しい所にある小さな町」と評している[11]。絵鞆半島に抱き込まれた形となっている室蘭港(白鳥湾)は天然の良港になっており、港を跨ぐ東日本最大の吊り橋である白鳥大橋を利用して市内を1周することができる。市東部を除いた平地の大部分は工業地で占められており、古くからの住宅地は沿いに形成している。一方、絵鞆半島の外側は断崖絶壁が約14 km連なる風光明媚な景勝地になっており[12]日本放送協会(NHK)によるテレビ番組『ブラタモリ』でも紹介された[13]鳴り砂で知られるイタンキ浜が「日本の渚百選」、ハルカラモイ・マスイチ浜チキウ岬トッカリショ浜が「絵鞆半島の外海岸」として国の名勝「ピリカノカ」に指定されている[14][15]
地形
山地
主な山


鷲別岳(室蘭岳 911.0 m)

天神山(211.9 m)

測量山(199.6 m)

三等三角点「母恋」(187.9 m)

ぼんず山(ローソク岩横の崖山 154 m)

母恋富士(141 m)

二等三角点「本台」(鷲別岬 107.3 m)

楽山(82.9 m)

河川
主な川


鷲別川

知利別川

本輪西川

ペトトル川

チマイベツ川(千舞鼈川)

コイカクシ川(恋隠川)

海岸
主な岬


チキウ岬(地球岬)

鷲別岬(通称:神社山)

イタンキ岬

トッカリショ岬

ポンチキウ

絵鞆岬

島嶼
主な島


大黒島

恵比須島


絵鞆半島(2012年7月)

鷲別岳(室蘭岳)(2008年1月)

測量山(2009年3月)

母恋富士(2009年4月)

知利別川

イタンキ浜(2012年4月)

大黒島(2006年6月)

気候

1月の平均気温が-1.8℃と、室蘭市より南に位置する函館市より高く、1月の最低気温平均値は-4.0℃と本州内陸部に位置する長野市とほぼ同じである。ケッペンの気候区分では西岸海洋性気候(Cfb)に分類される。北西寄りのが多く、冬期間の風が強いのが特徴になっている[16]。気象台観測露場は絵鞆半島の先端に設置されているため、海洋性の気候を強く受けており、夏季は冷涼、冬は温暖となっている。しかし、半島に属さない蘭北・蘭東地区はより寒冷であり気温には数度の違いがある。

室蘭市山手町(室蘭地方気象台、標高40m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)9.8
(49.6)13.8
(56.8)16.7
(62.1)23.1
(73.6)27.6
(81.7)28.7
(83.7)32.5
(90.5)32.8
(91)31.0
(87.8)25.8
(78.4)21.4
(70.5)14.4
(57.9)32.8
(91)
平均最高気温 °C (°F)0.6
(33.1)1.0
(33.8)4.6
(40.3)10.1
(50.2)14.9
(58.8)18.0
(64.4)21.6
(70.9)23.6
(74.5)21.5
(70.7)16.1
(61)9.3
(48.7)2.9
(37.2)12.0
(53.6)
日平均気温 °C (°F)?1.8
(28.8)?1.6
(29.1)1.4
(34.5)6.1
(43)10.7
(51.3)14.4
(57.9)18.5
(65.3)20.6
(69.1)18.4
(65.1)12.9
(55.2)6.4
(43.5)0.5
(32.9)8.9
(48)
平均最低気温 °C (°F)?4.0
(24.8)?4.0
(24.8)?1.3
(29.7)3.0
(37.4)7.6
(45.7)11.9
(53.4)16.4
(61.5)18.6
(65.5)15.7
(60.3)9.8
(49.6)3.5
(38.3)?1.8
(28.8)6.3
(43.3)
最低気温記録 °C (°F)?13.4
(7.9)?13.4
(7.9)?9.6
(14.7)?5.8
(21.6)0.0
(32)4.6
(40.3)8.5
(47.3)11.5
(52.7)5.9
(42.6)?2.2
(28)?7.2
(19)?12.9
(8.8)?13.4
(7.9)
降水量 mm (inch)53.6
(2.11)44.3
(1.744)49.9
(1.965)70.0
(2.756)108.3
(4.264)109.1
(4.295)159.2
(6.268)187.3
(7.374)156.6
(6.165)101.8
(4.008)83.2
(3.276)65.8
(2.591)1,188.9
(46.807)
降雪量 cm (inch)49
(19.3)45
(17.7)27
(10.6)4
(1.6)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)5
(2)27
(10.6)157
(61.8)
平均降水日数 (?0.5 mm)17.414.713.211.111.411.313.112.912.413.216.718.1165.4
平均降雪日数28.625.121.46.80.10.00.00.00.01.312.626.8122.1
湿度70727275808890898274717078
平均月間日照時間88.3123.6183.7198.9194.9155.8133.2144.9166.5165.2102.771.11,728.1
出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1923年 - 現在)[17][18]

室蘭地方気象台 1961 - 1990年平均の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)?0.1
(31.8)?0.2
(31.6)3.1
(37.6)8.8
(47.8)14.0
(57.2)17.2
(63)20.9
(69.6)23.4
(74.1)20.6
(69.1)15.3
(59.5)8.6
(47.5)2.9
(37.2)11.21
(52.17)
日平均気温 °C (°F)?2.3
(27.9)?2.4
(27.7)0.5
(32.9)5.4
(41.7)10.2
(50.4)13.9
(57)18.0
(64.4)20.6
(69.1)17.7
(63.9)12.3
(54.1)5.9
(42.6)0.5
(32.9)8.36
(47.05)
平均最低気温 °C (°F)?4.6
(23.7)?4.7
(23.5)?1.8
(28.8)2.7
(36.9)7.2
(45)11.4
(52.5)15.8
(60.4)18.5
(65.3)15.2
(59.4)9.3
(48.7)3.1
(37.6)?1.9
(28.6)5.85
(42.53)
出典:World Climate Muroran, Japan[19]

人口

胆振総合振興局の中では苫小牧市に次ぐ人口になっている。かつては人口18万人以上で、人口密度が北海道内で最も高かったが、基幹産業ともいうべき新日本製鐵(現在の日本製鉄)や日本製鋼所等での大規模な合理化のほか、比較的地価の安い周辺都市である登別市伊達市への転出、苫小牧市の発展や札幌市への一極集中化などに押されている[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:221 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef