室蘭市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典:気象庁(平均値:1991年 - 2020年、極値:1923年 - 現在)[17][18]

室蘭地方気象台 1961 - 1990年平均の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)?0.1
(31.8)?0.2
(31.6)3.1
(37.6)8.8
(47.8)14.0
(57.2)17.2
(63)20.9
(69.6)23.4
(74.1)20.6
(69.1)15.3
(59.5)8.6
(47.5)2.9
(37.2)11.21
(52.17)
日平均気温 °C (°F)?2.3
(27.9)?2.4
(27.7)0.5
(32.9)5.4
(41.7)10.2
(50.4)13.9
(57)18.0
(64.4)20.6
(69.1)17.7
(63.9)12.3
(54.1)5.9
(42.6)0.5
(32.9)8.36
(47.05)
平均最低気温 °C (°F)?4.6
(23.7)?4.7
(23.5)?1.8
(28.8)2.7
(36.9)7.2
(45)11.4
(52.5)15.8
(60.4)18.5
(65.3)15.2
(59.4)9.3
(48.7)3.1
(37.6)?1.9
(28.6)5.85
(42.53)
出典:World Climate Muroran, Japan[19]

人口

胆振総合振興局の中では苫小牧市に次ぐ人口になっている。かつては人口18万人以上で、人口密度が北海道内で最も高かったが、基幹産業ともいうべき新日本製鐵(現在の日本製鉄)や日本製鋼所等での大規模な合理化のほか、比較的地価の安い周辺都市である登別市伊達市への転出、苫小牧市の発展や札幌市への一極集中化などに押されている[12]住民基本台帳による最大人口は1969年(昭和44年)7月の183,605人であり、以後は人口減少が続いている[12]。1980年(昭和55年)には苫小牧市が室蘭市の人口を上回り、2005年(平成17年)の国勢調査では58年ぶりに人口が10万人を割った[20]。ただし、2015年度(平成27年度)の財政力指数は0.61と比較的健全であるため、「過疎地域」には指定されていない。


室蘭市と全国の年齢別人口分布(2005年)室蘭市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 室蘭市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

室蘭市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[21]

室蘭市 - 仲町、茶津町

隣接する自治体
胆振総合振興局


登別市

伊達市

歴史室蘭港で石炭の積み出しをする北海道炭礦汽船『空知丸』の絵葉書

「室蘭市のあゆみ」参照[22]

室蘭に和人が住み着いたのは1600年頃の慶長年間にアイヌとの商取引のために松前藩が「エトモ場所」を設置したことによる[23]。松前藩は蝦夷地を数十場所に分割して主な家臣に知行地(支配地)として分け与えた[23]。室蘭地方は総称して「モロラン場所」と呼ばれていた[23]。「室蘭港#沿革」も参照
年表

1796年寛政08年):イギリス船プロビデンス号ウィリアム・ロバート・ブロートン船長)が絵鞆に入港。その際、事故死したデンマーク人水兵ハンス・オルソンを大黒島に埋葬。

1854年安政元年):マシュー・ペリー艦隊が絵鞆に入港し、港内を測量。

1856年(安政03年):南部藩による出張陣屋設置[24]

1869年明治02年):国郡制により室蘭郡設置。

1870年(明治03年):旧仙台藩角田領主・石川邦光の重臣・添田竜吉と弟の泉麟太郎を含む44戸51人(男46人、女5人、家族4戸)が角田村より移住[1]

1872年(明治05年):元室蘭(現在の崎守町)で室蘭海関所業務開始(室蘭港の開港)。元室蘭に診療所開所、翌年に新室蘭(現在の西小路町)へ移転し、室蘭病院(現在の市立室蘭総合病院)と改称。

1887年(明治20年):屯田兵110戸輪西村に移住入植(第1回)。

1889年(明治22年):屯田兵110戸輪西村に移住入植(第2回)。

1891年(明治24年):大黒島灯台点火(1974年消灯)。丸井今井室蘭店開店(1981年に中島町へ移転、2010年閉店)。

1892年(明治25年):北海道炭礦鉄道輪西?岩見沢間(現在の室蘭本線)開通(東室蘭駅の前身となる室蘭駅開設)、石炭積み出し開始。

1894年(明治27年):室蘭港が外国貿易の「特別輸出港」となる。

1897年(明治30年):室蘭駅開設。

1900年(明治33年):室蘭町となる(人口5,461人)。

1907年(明治40年):日本製鋼所創立。室蘭工場(現在の室蘭製作所)着工。

1909年(明治42年):北海道炭礦汽船(北炭)輪西製鐵場(現在の日本製鉄室蘭製鉄所)操業開始。

1918年大正07年):北海道区制施行し、室蘭区となる。

1920年(大正09年):チキウ岬灯台点灯。

1921年(大正10年):室蘭区教育会図書館(現在の市立室蘭図書館)開館(2021年閉館)。

1922年(大正11年):市制施行し、室蘭市となる(人口52,158人)。室蘭支庁を胆振支庁と改称。

1928年昭和03年):長輪線(輪西?長万部間)全通。

1936年(昭和11年):市章制定[25]

1936年(昭和11年):陸軍特別大演習のために北海道を巡幸した昭和天皇が室蘭製作所などに行幸[26]。。

1939年(昭和14年):室蘭高等工業学校(現在の室蘭工業大学)設立。

1942年(昭和17年):NHK室蘭放送局開局。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:221 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef