宣戦布告
[Wikipedia|▼Menu]
 ヨルダン
シリア
 イラク
 レバノン イスラエルエジプト: 1979年3月26日
ヨルダン: 1994年10月26日
シリア: 戦争中
イラク: 戦争中
レバノン: 戦争中[8]
オガデン戦争1977年7月13日宣戦布告 ソマリア エチオピア1978年3月15日
ウガンダ・タンザニア戦争1978年11月2日宣戦布告 タンザニア ウガンダ1979年6月3日[9]
イラン・イラク戦争1980年9月22日宣戦布告 イラク イラン1988年7月20日[10]
フォークランド紛争1982年5月11日宣戦布告
(戦争地帯の存在を宣言) アルゼンチン イギリス1982年6月20日[11]
パナマ侵攻1989年12月15日戦争状態が存在 パナマ アメリカ1990年1月31日[12]
エチオピア・エリトリア国境紛争1998年5月14日戦争状態が存在 エチオピア エリトリア2000年12月12日[13]
チャド内戦 (2005年-2010年)(英語版)2005年12月23日戦争状態が存在 チャド スーダン2010年1月15日[14]
ジブチ・エリトリア国境紛争(英語版)2008年6月13日戦争状態が存在 ジブチ エリトリア2010年6月6日[15]
南オセチア紛争 (2008年)2008年8月9日宣戦布告
(戦争状態を宣言) ジョージア ロシア?2008年8月16日[16]
南北スーダン国境紛争 (2012年)2012年4月11日戦争状態が存在 スーダン 南スーダン2012年5月26日[17]
シナイ反乱(英語版)2015年7月1日戦争状態が存在 エジプト ISIL2023年1月25日[18]
2023年パレスチナ・イスラエル戦争2023年10月7日宣戦布告
(戦争状態を宣言) イスラエルハマース進行中[19][20]

日本における宣戦布告

大日本帝国憲法第13条で「天皇ハ戰ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ條約ヲ締結ス」と規定しており、天皇大権の一つであった。

大日本帝国憲法下では4回の戦争(日清戦争での対清宣戦布告、日露戦争での対露宣戦布告、第一次世界大戦での対独宣戦布告、第二次世界大戦での対英米宣戦布告)において宣戦布告が行われた[21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef