宣伝会議
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(2023年3月期)[1]
総資産20億8232万8000円
(2023年3月期)[1]
従業員数100名
決算期3月
関係する人物創業者 久保田孝
外部リンクhttps://www.sendenkaigi.com/
https://www.sendenkaigi.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社宣伝会議(せんでんかいぎ)は、宣伝広告環境に関する雑誌新聞書籍を出版する出版社である。日本で初めて広告専門誌を創刊した。コピーライター養成講座などの教育事業も展開している。代表取締役会長は東英弥
沿革

1954年、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}日本初の広告専門誌として、月刊「宣伝会議」を創刊[要出典][2]

1957年、久保田宣伝研究所が、日本初のコピーライター養成機関として、コピーライター養成講座を開講

1961年、月刊『ブレーン』創刊

1962年、月刊「宣伝会議」の通巻100号を記念し、公募広告賞「宣伝会議賞」を創設

1994年大阪市北区に関西本部開設

1997年福岡市中央区に九州本部開設

1998年名古屋市中区に中部本部開設

2000年、季刊『編集会議』創刊

2001年、広告業界専門人材サービス「マスメディアン」事業開始

2002年札幌市中央区に北海道本部開設

2003年、ビジネス書籍・雑誌の総合出版社「日本ビジネス出版」設立

2005年、月刊「宣伝会議」を月刊から1日と15日発売の月2回刊へ刷新

2007年東京都港区に北青山オフィスを設立。管理部門、編集部門、営業部門、教育部門、販売部門、ウェブ部門の機能を移す。

2010年、広告業界ニュースサイト「AdverTimes.(アドタイ)」開設

2012年、第50回「宣伝会議賞」を開催

2013年、創立60周年を記念し、「アドバタイムズ・デイズ」開催、「宣伝会議」を月2回刊から月刊へ刷新、主要四紙デジタル化を開始

2014年、マーケティング専門誌「100万社のマーケティング」を創刊

2015年、東京本社を新オフィスに移転

2016年石川県金沢市に北陸本部開設

2017年、コピーライター養成講座60周年を記念し、「コピージアム2017」を開催

2023年ポラリス・キャピタル・グループが株式会社宣伝会議の発行済株式を買収[3]

主な出版物

雑誌
[4]

月刊「宣伝会議」1954年4月1日創刊

月刊「販促会議」1997年6月1日創刊

月刊「ブレーン」1961年7月1日創刊

月刊「広報会議」2005年4月1日創刊

季刊「編集会議」2000年4月1日創刊

季刊「100万社のマーケティング」2014年11月29日創刊

季刊「環境会議」1999年5月25日創刊

季刊「人間会議」2001年3月1日創刊


年刊

日本の広告会社

マスコミ電話帳

広告制作料金基準表(隔年刊)


主なウェブサービス

AdverTimes(アドタイ) - 広告宣伝業界のニュース&情報ポータルサイト
[5]

マスメディアン ー 広告業界の求人求職情報サービス[6]

月刊「宣伝会議」デジタル版 - 2013年5月開始

月刊「販促会議」デジタル版 - 2013年7月開始

月刊「広報会議」デジタル版 - 2013年8月開始

月刊「ブレーン」デジタル版 - 2013年9月開始

教育事業

1954年に、壽屋広告部、山之内製薬で宣伝部長だった[7]久保田孝[8]脳生理学者久保田競の父)が興した「久保田宣伝研究所」時代にコピーライター養成講座を開いた。この久保田宣伝研究所が現在の宣伝会議社である。

その後、ブランディングマーケティングクリエイティブ・販促・広報デジタルと分野の教育へ拡げてきた。現在は全国で年間200回を超えるプログラムを実施している。
宣伝会議賞

1962年に雑誌『宣伝会議』創刊100号を記念して創設された。宣伝会議が主催する、広告表現のアイデアをキャッチフレーズおよびCM企画で競う公募広告賞。

多くの広告賞と違い、宣伝会議賞では協賛企業から課題として出題される商品・サービスについての広告表現を公募しており、実際に広告物に使われていないものが審査対象となる。

過去の受賞者には、糸井重里[9]林真理子[10]などもいる。グランプリを受賞して他の職業からコピーライターとなった人物も多い。
ロゴ

現在のロゴは2007年にアートディレクターの副田高行が制作した。人々が会議をする様子を表し、同時に会議で熟議された知識や情報が社会に広がっていく姿を描いている。色はC100Y40で、同社は「宣伝会議ブルー」としている。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 株式会社宣伝会議 決算公告
^ “| 株式会社宣伝会議”. 株式会社宣伝会議. 2022年10月27日閲覧。
^ “宣伝会議、投資ファンドが買収 200?300億円規模”. 日本経済新聞 (2023年3月23日). 2023年5月30日閲覧。
^ “| 株式会社宣伝会議”. 株式会社宣伝会議. 2022年10月27日閲覧。
^ “| 株式会社宣伝会議”. 株式会社宣伝会議. 2022年10月27日閲覧。
^ マスメディアン, 株式会社. “会社案内 。マーケティング・クリエイティブの求人情報・転職支援はマスメディアン”. 広告・Web・マスコミの求人情報・転職支援はマスメディアン. 2022年10月27日閲覧。
^ (株)宣伝会議 - マイナビ2016
^『経済広報』(2015年1月号)掲載 メディアに聞く - 広報は未来を創る原動力 東英弥
^ “仲畑貴志氏と糸井重里氏に聞く?「なぜこの道を選んだの?」 。宣伝会議 2017年5月号”. 宣伝会議. 2021年2月10日閲覧。
^ Hayashi, Mariko, 1954-; 林真理子, 1954- (2013). Yashin no susume. T?ky?: 講談社. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-288201-9. OCLC 840389100. https://www.worldcat.org/oclc/840389100 

関連項目

田中里沙 - 取締役

外部リンク

宣伝会議オンライン



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef