宝永地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

田辺現・和歌山県田辺市袋町長町も町半分浪入る其深さ三尺四五寸程なり『宝永四年、安政元年震災記』3.5m[120]6-7m[19] 13m[121][122]
広現・和歌山県広川町八幡神社西方石階の第三段目にまで到達『八幡神社言伝』海岸11m、
八幡宮14.3m[123]5-6m[124]
現・大阪府堺市泉州堺同日未刻地震、申刻海上高潮なり、常々より潮九尺程高し『元禄宝永珍話』2.5m[125]
大坂現・大阪府大阪市安治川・木津川・道頓堀・長堀・立売掘・堀江川筋へ諸廻船一時ニ込来、木津西浜辺江大船込上ケ、道頓堀川筋日本橋ニて船止リ申侯『波速之震事』2.5-3m[120]3m[125]
3.6m[126]
播磨赤穂現・兵庫県赤穂市即刻高汐ニ而(中略)塩浜土手、此度又押流候由『楽只堂年録』3m[127]3m[125]
備前神崎現・岡山県岡山市常ノ潮ヨリ高キコト五尺余『改訂邑久郡史』3m[127]3m[125]
備後福山現・広島県福山市大地震アリテ高潮襲来ス『備後福山藩編年史料』1.5m[127]1.5m[125]
三原現・広島県三原市町裏塩浜東野村木原村新開之堤割多石垣所々損し申候『顕妙公済美録』2m[127]2m[125]
周防徳山現・山口県周南市地震、高潮、山崩、岸崩あり『徳山略記』1.5m[127]1.5m[125]
伊予西条現・愛媛県西条市大地震による津浪のために、この新田は木村家の居宅と共に欠潰した『西条市史』1-2m[125]
讃岐丸亀現・香川県丸亀市汐入堤潰千百拾九間/汐入橋壱ヶ所、石垣土台共ニ崩『楽只堂年録』2m[127]2m[125]
高松現・香川県高松市潮水高于常六尺堤防尽潰『翁嫗夜話』3m[127]1.8m[125]
阿波牟岐現・徳島県牟岐町当郷民家十五、六宇、津浪の為流失す、然りと雖も社壇、水際を去る一丈三四尺『杉尾神社津浪記』6m[128]6-7m[129]
浅川現・徳島県海陽町大海ヨリ高サ三丈計ノ大汐指込『浅川観音堂・地蔵尊台石』6-7m[128]9m[2]
宍喰現・徳島県海陽町願行寺南の畑へ流れ上り、尤も寺地残り候へ共大に痛、座上へ汐二尺余も上り『宍喰浦舊記』5-6m[128]5-6m[19]
土佐室戸室津現・高知県室戸市耳崎ヨリ打入ル潮ニ、湊ノ東水尻ト云所ノ家流ル『谷陵記』6.5m[130]7.5m[131]5.5m[128]6-7m[19]
奈半利現・高知県奈半利町浜ノ在家亡所、御殿辺ノ家流ル『谷陵記』7-7.5m
安芸現・高知県安芸市半亡所、潮ハ田町十丁程迄『谷陵記』5.6m[130]安芸7-7.5m
溝ヶ内9-10m5m[128]
夜須現・高知県香南市夜須半亡所、横浜知切ノ家ハ悉ク流ル『谷陵記』/夜須の郷三十余町備後の下まで浪先来る『大地震の大変記』西山11-12m
備後14-15m14-15m[132]
野市現・高知県香南市野市潮ハ芳原境迄、家少シ流ル『谷陵記』12-14m
赤岡現・高知県香南市赤岡潮ハ在所残ナシ、流家ハ三ヶ一『谷陵記』9m
高知沖大浪打事都合六七度、其浪の高さ五六丈もあるべきや『万変記』15-18m
種崎現・高知県高知市亡所、一草一木残ナシ『谷陵記』 / 初度二度めは強からず、三度目の浪高サ七八丈ばかり『万変記』 / 漸仁井田の五本松にいたりぬ其時綱波又うち寄浜を洗ひ土砂を崩すされとも此所ハ地高くして潮入来らす『柏井氏難行録』23m[130]11m

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:230 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef