宝永地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 宇佐美龍夫・茅野一郎「河角の規模と気象庁の規模との関係」『東京大学地震研究所彙報』第48巻第5号、1970年、923-933頁。 
^ 宇津(1999)
^ “南海トラフの地震の長期評価” (pdf). 地震調査研究推進本部, 地震調査委員会 (2001年). 2018年1月25日閲覧。
^ a b Masataka Ando (1975). “Source mechanisms and tectonic significance of historical earthquakes along the Nankai trough, Japan”. Tectonophysics 27: 119-140. doi:10.1016/0040-1951(75)90102-X. https://ci.nii.ac.jp/naid/80013225967. 
^ Masataka Ando (1975). ⇒“Source mechanisms and tectonic significance of historical earthquakes along the nankai trough, Japan”. Tectonophysics (Impact Factor: 2.87) 27: 119-140. ⇒http://www.researchgate.net/publication/248239606_Source_mechanisms_and_tectonic_significance_of_historical_earthquakes_along_the_nankai_trough_Japandoi:10.1016/0040-1951(75)90102-X
^ 相田勇「東海道沖に起こった歴史津波の数値実験」『東京大学地震研究所彙報』第56巻第2号、1981a、367-390頁。 
^ 相田勇「南海道沖の津波の数値実験」『東京大学地震研究所彙報』第56巻第4号、1981b、713-730頁。 
^ 力武(1994), p66-68.
^ 佐藤ほか(1989), p114, 125-127.
^ An'naka, T., K. Inagaki, H. Tanaka, and K. Yanagisawa, 2003, Characteristics of great earthquakes along the Nankai trough based on numerical tsunami simulation, J. Earthquake Eng, JSCE.
^ “連動性を考慮した強震動・津波予測及び地震・津波被害予測研究” (PDF). 東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト. 地震調査研究推進本部 (2009年). 2018年1月25日閲覧。
^ 「 M = log S5 + 3.2 」 - 村松郁栄「震度分布と地震のマグニチュードの関係」『岐阜大学教育学部研究報告『自然科学』』第4巻、1969年、168-176頁、NAID 110008923741。 
^ “別冊@?3南海トラフ沿いの過去地震の津波断層モデル(図表集)” (PDF). 南海トラフの巨大地震モデル検討会 (2015年12月). 2018年1月25日閲覧。
^ 石川有三(産総研): 1707年宝永地震の規模の再評価,日本地震学会2011年秋季大会講演予稿集,D11-09.
^ 日本経済新聞 2011年10月12日夕刊
^ Yuzo Ishikawa (2012). ⇒“Re-evaluation of Mw of the 1707 Hoei earthquake” (PDF). G-EVER. ⇒http://g-ever.org/en/materials/sharing/G-EVER1_P_Ishikawa_AIST.pdf
^ 『新収 日本地震史料 補遺 別巻』, p193.
^ 『新収 日本地震史料 第三巻 別巻』, p362.
^ 『新収 日本地震史料 第三巻 別巻』, p71.
^ 『新収 日本地震史料 第三巻 別巻』, p387.
^ “歴史地震の震度分布” (pdf). 中央防災会議. 2011年5月30日閲覧。
^ 宇津徳治「日本の地震に関連する中国の史料」『地震 第2輯』第41巻、1988年、613-614頁、doi:10.4294/zisin1948.41.4_613。 
^ a b c 宇佐美(2009), p33-34.
^ 武者『大日本地震史料 増訂』, p101.
^ 北原(2016), p104-126.
^ 都司(2012), p69
^ 北原糸子 (2014年). “災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 1707宝永地震 第5章 城郭被害図にみる宝永地震”. 内閣府. 2018年1月25日閲覧。
^ 『新収 日本地震史料 補遺 別巻』, p192.
^ 『新収 日本地震史料 第三巻 別巻』, p95.
^ 桜井久次郎 (2000年). “「大洲藩・新谷藩政編年史」年表”. 大洲史談会. 2018年1月25日閲覧。
^ a b c d 寒川(2007), p138-141.
^ a b 矢田(2008), p163-179.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:230 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef