宝島社
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

総資産341億7869万6000円(2019年8月31日現在)[2]
従業員数226人(2021年8月)
決算期8月31日
関係する人物蓮見清一(創業者)
外部リンクtkj.jp/company/
テンプレートを表示

株式会社宝島社(たからじましゃ、: TAKARAJIMASHA,Inc.)は、東京都千代田区に本社を置く日本出版社1971年9月22日蓮見清一が設立。当時は自治体向けのPR誌や地図など下請けを中心とした事業を行っていた株式会社ジェー・アイ・シー・シー(JICC出版局、通称“ジック”)であったが、1993年4月に現社名になる。

ファッション雑貨などの有名ブランドのグッズが付属したブランドムックに強く、ファッション誌の付録にも豪華なアイテムが多く見られる。なお、宝島社は「ブランドムック」を商標登録している。

近年[いつ?]では、『別冊宝島Real』において東アジア諸国(いわゆる特定アジア)やフェミニズムヤクザ同和利権などに対し、攻撃的に切り込む政治的な内容の書籍を出版していることで知られる。
歴史

1974年6月に晶文社から版権譲渡を受けた月刊誌『宝島』(旧『ワンダーランド』。植草甚一が創刊・編集)を復刊。若い世代を対象とした切り口は、以後の出版界に少なからぬ影響を及ぼした。『宝島』復刊当初、編集は赤坂の「株式会社宝島社」、発行は飯田橋の「株式会社JICC出版局」と編集・発行が別会社になっていた。

1975年3月から政治問題からサブカルチャーまでを扱う『別冊宝島』を創刊、ムック市場を切り拓く。 1993年11月4日には、借り上げていた麹町にあった当時の本社において発砲を受け事件化する[注釈 1]。編集者1人当たりの出版出荷額にノルマをかけ、同社急成長の元となった「社員成金化計画」などは業界内では有名である。『遊ぶWindows』・『DOS/V USER』を軸としたマルチメディア部門を中心に出版点数が急増していった。

2000年には『DOS/V USER』『遊ぶインターネット』の2誌が東京都から不健全図書指定を受けたことに反発し、取消を求める訴訟を起こしたが、2004年に敗訴が確定した[4](詳しくは有害図書の項を参照)。

2015年7月29日に看板雑誌の『宝島』を、同年8月25日発売の10月号をもって、さらに、10代女性向けファッション雑誌の『CUTiE』を、同年8月11日発売の9月号をもって、共に休刊することを発表した[5]
出版雑誌一覧
ファッション雑誌

近年[いつ?]、宝島社の雑誌は付録が豪華なことで有名である。主に有名ブランドとコラボレートしたバッグやポーチが付録として採用される。ヘア、メイク、旅行、スーツなど、テーマを絞った増刊ムックも豊富に展開される。ムック本はいずれも「e-MOOK」シリーズに分類されている。
メンズ

smart』 - 20代男性向けファッション誌。

MEN'S ROSES』 - 10代後半 - 20代前半向けのお兄系ファッション雑誌。2007年に「e-MOOK」として3号発売。

レディース

40代向け

『GLOW


『&ROSY』

『リンネル』

『大人のおしゃれ手帖』

20代後半 - 30代向け

『InRed』 - SPRiNGの姉版。ライフスタイルにもこだわる新しい30代の提案。

sweet』 - 可愛いモノ好きの20代後半 - 派手めスタイル。

『オトナミューズ』

ティーンズ - 20代前半向け

SPRiNG』 - 大人のストリートカジュアルファッション誌。

steady.』 - 同社初のOLターゲット。お仕事対応のきれいめカジュアル。

mini』 - 20歳前後のシンプル志向の裏原ガールズ向け。『smart』の女性版として創刊。

娯楽雑誌

MonoMax』 - 2007年より刊行。主に30代男性向けグッズ情報誌。デジタル、ファッション、スポーツ等を扱う。

このミステリーがすごい!』 - 1988年より刊行。一連の『この××がすごい!』シリーズの嚆矢となる。略称は「このミス」。

このライトノベルがすごい!』 - 2005年版から定期刊行化。略称は「このラノ」。

このマンガがすごい!』 - 2005年より年末に定期刊行化。

『田舎暮らしの本』

『パチンコ/パチスロ』

休刊・廃刊誌

宝島』- 2015年8月をもって休刊[6]

週刊少年宝島

CUTiE』 - 同社唯一のティーンズ誌。原宿発信のトレンドを扱う。2015年8月をもって休刊[6]

CUTiE Comic

『宝島30』- オピニオン誌、責任編集長は橘玲。1995年ごろにはオウム真理教への取材を多く行った[3]

ファミコン必勝本』(→HIPPON SUPER!→必本スーパー!→ロクヨン→攻略の帝王)

『ウルトラONE』

別冊宝島ブックレット

『BOOM』- サブカル色の強いアイドル雑誌。末期は少女向けに路線変更した。

BANDやろうぜ』 - 1988年から2001年まで刊行されていた月刊誌[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef