宝冠章
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 1919年の「大正8年5月22日閣令第4号」により略綬が追加される以前のもの。
^ 刑部 2017 p.157
^ 『官報』第630号9頁 令和3年12月6日号
^ 外国人叙勲受章者名簿 平成24年 - 外務省、2019年8月18日閲覧。
^ ご会見(平成24年) - 宮内庁、2019年8月18日閲覧。
^ 外国人叙勲受章者名簿 平成25年 - 外務省、2019年8月18日閲覧。
^ ご会見(平成25年) - 宮内庁、2019年8月18日閲覧。
^ 外国人叙勲受章者名簿 平成26年 - 外務省、2019年8月18日閲覧。
^ ご会見(平成26年) - 宮内庁、2019年8月18日閲覧。
^ 外国人叙勲受章者名簿 平成28年 - 外務省、2019年8月18日閲覧。
^ ご会見(平成28年) - 宮内庁、2019年8月18日閲覧。
^ a b 外国人叙勲受章者名簿 平成29年 - 外務省、2019年8月18日閲覧。
^ a b ご会見(平成29年) - 宮内庁、2019年8月18日閲覧。

補注

勲記(叙勲内容を記載した賞状)とともに授与されその内容は官報の叙勲の項に掲載されるが、外国元首等へ儀礼的に贈る場合は必ずしも官報への掲載は行われない。

皇族は受章当時の名・身位を
官報掲載どおりに記載(括弧内に現在の宮号等を参考付記)。

通例、皇太子である親王を官報掲載する場合は必ず「皇太子??親王」と記載されるが、叙勲(勲記)には「皇太子」が冠されない。

官報で皇族を掲載する場合は、皇太子と皇太子妃を除き、宮号(秋篠宮など)・称号(浩宮など)は一切冠されない。叙勲でも同様。

参考文献

刑部芳則「 ⇒明治時代の勲章外交儀礼」『明治聖徳記念学会紀要』、明治聖徳記念学会、2017年。 

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2023年1月)


総理府賞勲局監修 『勲章』 毎日新聞社 昭和51年

総理府賞勲局監修 『日本の勲章』、大蔵省印刷局、1989年(平成元年)6月10日

平山晋 『明治勲章大図鑑』、国書刊行会、2015年(平成27年)7月15日

佐藤正紀 『勲章と褒賞』 社団法人時事画報社 2007年12月 ISBN 978-4-915208-22-5

川村晧章 『勲章みちしるべ?栄典のすべて?』 青雲書院 昭和60年3月 ISBN 4-88078-009-X C0031

藤樫準二 『勲章』 保育社カラーブックス 昭和53年5月

藤樫準二 『皇室事典』 毎日新聞社 昭和40年5月

三省堂企画監修 『勲章・褒章辞典』 日本叙勲者顕彰協会 2001年8月

三省堂企画監修 『勲章・褒章 新栄典制度辞典 -受章者の心得-』 日本叙勲者顕彰協会 2004年3月

伊達宗克 『日本の勲章 -逸話でつづる百年史-』 りくえつ 昭和54年11月

James W. Pererson 『ORDERS AND MEDALS OF JAPAN AND ASSOCIATED STATES -Thied Edition-』 An Order and Medals Society of America monograph 2000年

婦人画報増刊 『皇族画報』 東京社 大正4年5月

婦人画報増刊 『御大典記念 皇族画報』 東京社 昭和3年10月

中堀加津雄 監修 『世界の勲章展』 読売新聞社 昭和39年

『皇族・華族 古写真帖』 新人物往来社 平成15年8月 ISBN 4-404-03150-5 C0021

『明治・大正・昭和天皇の生涯』 新人物往来社 平成15年8月 ISBN 978-4-404-03285-0

『宮家の時代 セピア色の皇族アルバム』 鹿島茂 解説、2006年10月 ISBN 4-02-250226-6

大久保利謙 監修 『旧皇族・華族秘蔵アルバム 日本の肖像 第十二巻』 毎日新聞社 1991年2月 ISBN 4-620-60322-8

『歴史読本 特集 天皇家と宮家』 新人物往来社 平成18年11月号 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}JAN 4910096171163

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、宝冠章に関連するカテゴリがあります。

Category:宝冠章受章者

身位

外部リンク

日本の勲章・褒章/勲章の種類及び授与対象/勲章の種類(宝冠章)
- 内閣府

国立公文書館デジタルアーカイブ

外国人叙勲受章者名簿 - 外務省



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef