安房国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『日本古代史地名事典』 228頁。
^安房国分寺跡(南房総データベース)。
^ a b c d 『中世諸国一宮制の基礎的研究』(岩田書院、2000年)pp. 202-204。
^ 安房国分寺 境内説明板。
^ 須田茂『房総諸藩録』崙書房出版、1985年3月10日

参考文献

小笠原長和監修 『千葉県の地名(日本歴史地名大系 12)』 平凡社、1996年、
ISBN 4-582-49012-3

加藤謙吉・他編『日本古代史地名事典』 雄山閣、2007年、ISBN 978-4-639-01995-4

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、安房国に関連するカテゴリがあります。

安房郡

令制国一覧

南総里見八犬伝

外部リンク

『安房国
』 - コトバンク

先代
上総国から分割
再度分割区域の変遷
718年 - 742年
757年 - 1868年次代
上総国に併合
安房上総知県事










令制国
五畿七道

畿内

大和芳野

山城

河内

和泉

摂津

東海道

伊賀

伊勢

志摩

尾張

三河

遠江

駿河

伊豆

甲斐

相模

武蔵

安房

上総

下総

常陸

東山道

近江

美濃

飛騨

信濃諏方

上野

下野

出羽羽前 - 羽後

陸奥岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥)(石背 - 石城

北陸道

若狭

越前

加賀

能登

越中

越後

佐渡

山陰道

丹波

丹後

但馬

因幡

伯耆

出雲

石見

隠岐

山陽道

播磨

美作

備前

備中

備後

安芸

周防

長門

南海道

紀伊

淡路

阿波

讃岐

伊予

土佐

西海道

筑前

筑後

豊前

豊後

肥前値嘉

肥後

日向

大隅多禰

薩摩

壱岐

対馬


   畿内    東海道    東山道    北陸道    山陰道    山陽道    南海道    西海道
五畿八道

北海道

渡島

後志

胆振

日高

石狩

天塩

北見

十勝

釧路

根室

千島


-

その他

琉球(明治以降、令制国外)

国力による分類
大国上国中国下国
距離による分類
近国中国遠国
令制国以前
豊国筑紫国火国総国凡河内国造丹波国造越国吉備国常陸国



一覧










房総三国総国)の
下総国

葛飾郡相馬郡千葉郡印旛郡香取郡埴生郡海上郡匝瑳郡結城郡猿島郡豊田郡岡田郡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef