守口市
[Wikipedia|▼Menu]
守口大根守口漬などは現在の守口の名物ではなく、愛知県名古屋市など)で作られている。しかし、守口大根という名前は、江戸時代に現在の守口市附近で栽培されていたことからきている。
歴史

「守口」の地名が出てくる資料は、
来迎寺(1372年)創建の「来迎寺縁記」が初出である。

江戸時代には京街道の宿場となる(守口宿)。

ご当地キャラクター

・2015年(平成27年)守口市公式マスコットキャラクター 「もり吉」
沿革守口市役所旧庁舎.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに守口市設置の内務省告示文があります。

1946年昭和21年)11月1日 - 北河内郡守口町三郷町が合併して守口市が発足。大阪府下第11番目の市。

1957年(昭和32年)4月1日 - 北河内郡庭窪町を編入。

2016年(平成28年)10月31日 - 市役所庁舎が旧三洋電機本社として使われていた旧守口第1ビルに移転。

門真市との合併協議

2005年に隣接する門真市と合併することを協議し、新名称は「守口門真市」に決定したが、2004年 9月に行われた住民投票で合併反対派が全体の約87%を占め、事実上合併は消滅した。この住民投票の投票率は約51%だった(投票率50%以上で開票、有効。門真市は投票率50%に満たず、開票されなかった)。
行政
市長

市長:
瀬野憲一

氏名就任退任備考
初代八代智蔵1947年1949年リコールによって1949年9月25日に失職。
2代井上七郎1949年1953年
3代木崎正隆1953年1987年孫は五嶋節。曾孫は五嶋みどり五嶋龍
4代喜多洋三1987年2007年
5代西口勇2007年2011年7月8日健康上の理由により辞職後死去。
6代西端勝樹2011年8月7日2023年4月1日市長選日程を市議選に合わせるため任期途中で辞職。
7代瀬野憲一2023年4月24日

財政
2012年度(決算)

財政力指数 0.77

標準財政規模 298億5163万円

普通会計歳出総額 559億8767万円

普通会計歳入総額 569億8009万円

実質収支 9億5397万円

経常収支比率 100.7%

人口一人当たり地方債現在高 34万5301円 普通会計分のみ

実質公債費比率 8.2%

将来負担比率 64.9%

人口1000人当たり職員数 5.69人

内訳 一般職員 779名(うち技能労務職20名) 教育公務員 50名(消防職は一部事務組合のため0名) 合計 829名


市職員一人当たり平均給料月額(一般行政職 2012年4月1日現在) 33万2223円

市職員ボーナス(=期末・勤勉手当)平均支給額(2011年度) 183万1000円

市職員一人当たりの平均人件費概算値 (2011年度) 840万1983円

職員給与費(一般会計分 2011年度) 平均 給料417万3238円 職員手当 109万7317円 期末・勤勉手当 169万7341円 合計696万7896円

平均給与年額696万7896円

市職員の平均定年退職金 2613万6000円(59.28月 2012年4月1日現在)

地方債等の残高

1普通会計分の地方債 503億5241万円

2特別会計分の地方債等 291億1920万円

3関係する一部事務組合分の債務(将来負担等見込額) 4億9096万円

地方債等の合計 799億6257万円守口市民一人あたりの地方債等残高 54万8357円
広域事務

守口市門真市消防組合(守口市・門真市)

くすのき広域連合(守口市・門真市・四條畷市

飯盛霊園(守口市・門真市・大東市・四條畷市)

大阪府都市競艇企業団(守口市・堺市岸和田市豊中市東大阪市池田市吹田市泉大津市高槻市貝塚市枚方市茨木市八尾市泉佐野市富田林市寝屋川市の16市で構成する住之江競艇場の主催者の一つ)

大阪広域水道企業団(大阪市を除く府内42市町村で構成)

大阪広域環境施設組合

公的機関
国・府の施設

大阪法務局守口出張所(竜田通2丁目)

守口年金事務所(京阪本通2丁目)

守口警察署(京阪本通2丁目)

大阪府守口保健所(京阪本通2丁目)

その他

大阪市水道局大阪広域水道企業団庭窪浄水場 - 府営水道の拠点でもある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef