宇陀市
[Wikipedia|▼Menu]
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。旧室生村中心部周辺の空中写真。
2011年10月27日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
位置

奈良県北東部、大和高原の南端に位置する、四方を山に囲まれた高原都市。市内を近鉄大阪線国道165号国道166号国道369号国道370号などが通る。
地形

宇陀川・芳野川沿いの平地を山が取り囲む地形で、その大半が森林である。旧菟田野町域・旧大宇陀町域・旧榛原町域の旧市街地は平地に位置するが、その他は山地、狭隘地に集落が点在する。旧榛原町域の北側、旧室生村域の北側・南側、旧菟田野町域の南側は、標高が高い山岳部につながっている。
河川


宇陀川

芳野川

気候

大和高原の南端に位置し、奈良盆地と比べ夏期はやや涼しく、冬期は寒冷。雨量も比較的多い。

気温 - 最高36.5℃(
2020年令和2年)8月10日[2]、最低−9.3℃(1981年(昭和56年)2月28日[2]

最大日降水量 - 235.0ミリ(1982年(昭和57年)8月1日[2]

最大瞬間風速 - 24.9 メートル(2018年(平成30年)9月4日[2]

大宇陀(標高349m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)18.2
(64.8)21.5
(70.7)25.0
(77)28.8
(83.8)31.9
(89.4)33.6
(92.5)35.4
(95.7)36.5
(97.7)35.1
(95.2)30.6
(87.1)25.8
(78.4)23.7
(74.7)36.5
(97.7)
平均最高気温 °C (°F)7.0
(44.6)8.1
(46.6)12.4
(54.3)18.3
(64.9)23.1
(73.6)25.9
(78.6)29.6
(85.3)31.0
(87.8)26.8
(80.2)20.9
(69.6)15.3
(59.5)9.7
(49.5)19.0
(66.2)
日平均気温 °C (°F)2.1
(35.8)2.6
(36.7)5.9
(42.6)11.4
(52.5)16.5
(61.7)20.4
(68.7)24.3
(75.7)25.1
(77.2)21.2
(70.2)15.1
(59.2)9.2
(48.6)4.2
(39.6)13.2
(55.8)
平均最低気温 °C (°F)?2.2
(28)?2.2
(28)0.1
(32.2)4.8
(40.6)10.4
(50.7)15.8
(60.4)20.1
(68.2)20.6
(69.1)16.7
(62.1)10.1
(50.2)3.9
(39)?0.5
(31.1)8.1
(46.6)
最低気温記録 °C (°F)?8.7
(16.3)?9.3
(15.3)?6.8
(19.8)?4.3
(24.3)?0.5
(31.1)5.3
(41.5)11.3
(52.3)11.8
(53.2)5.5
(41.9)?1.1
(30)?4.3
(24.3)?8.7
(16.3)?9.3
(15.3)
降水量 mm (inch)65.1
(2.563)77.2
(3.039)113.0
(4.449)107.6
(4.236)138.8
(5.465)194.5
(7.657)202.5
(7.972)151.5
(5.965)181.5
(7.146)168.1
(6.618)86.2
(3.394)67.1
(2.642)1,555.3
(61.232)
平均月間日照時間97.5110.1152.3179.2187.2133.8158.6204.3145.4144.9131.2107.21,750.7
出典1:気象庁(平均値:1991年-2020年)[3]
出典2:気象庁(極値:1976年-現在)[2]

地域
地域自治区

奈良県内では初めて5年をめどに地域自治区制を導入し、旧榛原町・旧大宇陀町・旧菟田野町・旧室生村はそれぞれ榛原区・大宇陀区・菟田野区・室生区となり、旧町役場・村役場は地域事務所となった。宇陀市役所は旧榛原町役場を使用し、庁舎1階の一部で榛原地域事務所の業務を、庁舎2階、3階で宇陀市役所の業務を行う。2007年(平成19年)5月には教育委員会が菟田野地域事務所へ移転した。

2011年(平成23年)3月31日をもって宇陀市の地域自治区は廃止された。これに伴い区名から「区」を取り除いて旧地名と合わさった新地名となった。

例えば宇陀市役所の地番は「榛原区下井足17番地の3」から「榛原下井足17番地の3」となった。

但し室生区室生だけは、「室生○番地」に変更となった。

人口

2024年、民間の有識者らで作る人口戦略会議は、宇陀市における2020年から30年間の女性人口減少率を予想。20歳から39歳の女性が70.9%減少するとし、将来的に消滅する可能性が高い「消滅可能性自治体」であることが示された[4]


宇陀市と全国の年齢別人口分布(2005年)宇陀市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 宇陀市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

宇陀市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

奈良県統計

2007年10月1日現在 : 36,024人

人口増加率(2002年→2007年): -7.3%※2006年の人口は、榛原町・大宇陀町・菟田野町・室生村 合算

隣接自治体
奈良県


奈良市

桜井市

宇陀郡曽爾村

山辺郡山添村

吉野郡吉野町

吉野郡:東吉野村

三重県


名張市

歴史室生寺仏隆寺の千年桜
古代

宇陀」という地名自体は万葉の時代から存在し、歌人・柿本人麻呂が現在の大宇陀の阿騎野で「東の野にかぎろひの立つ見えて返り見すれば月傾きぬ」という秀歌を詠んだ。
近世

大宇陀は城下町としても栄え、榛原も万葉の時代からその名を残しているが、伊勢街道が本街道と青越え道に分岐する分岐点にある宿場町として近世に栄えた。本居宣長が宿泊した旧旅籠「あぶらや」など、歴史的建造物も現存する。菟田野、室生も古くから存在し、数多くの遺跡や文化財が存在する。
現代

2006年(平成18年)1月1日、宇陀郡菟田野町大宇陀町榛原町室生村が合併して宇陀市が発足。市旗と市章を制定[5][6][7][8]

宇陀市旗

宇陀市章

市域の変遷

明治22年明治23年明治26年昭和10年昭和17年昭和29年昭和30年昭和31年平成18年現在
奈良県
宇陀郡宇陀市
松山町大宇陀町
神戸村
政始村
吉野郡
龍門村上龍門村
宇太村宇太町菟田野町
宇賀志村
榛原村榛原町榛原町榛原町
伊那佐村
内牧村
室生村室生村


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef