宇野重吉
[Wikipedia|▼Menu]
同年12月には三越劇場で自ら演出の『馬鹿一の夢』に主演するが、これが宇野にとって最後の舞台となった。

1988年1月9日正午、宇野は肺癌のため榊原記念病院で死去した[7]。73歳没。2月10日青山葬儀所で宇野の民芸葬が行われ、滝沢修が葬儀委員長を務めた[7]
人物・エピソード

完璧主義・気難しいと呼ばれた滝沢修とは対称的な性格とされ、軽妙で気さくだった。

宇野の長男の寺尾聰も同じ俳優で、石原裕次郎の生涯を描いたテレビドラマ』(2004年、テレビ朝日)では寺尾が父・宇野を演じた(石原裕次郎と共演した清酒CMのシーン)。1968年の『黒部の太陽』や1976年の『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』では親子共演を果たしている。

1968年2月金嬉老事件の際、鈴木道彦日高六郎中嶋嶺雄中野好夫らと共に銀座東急ホテルで「金さんへ」という呼びかけで始まる文書をとりまとめて、後日文化人・弁護士5人がその文書を吹き込んだテープを持って、金嬉老を訪ね会見している[8]
詳細は「金嬉老事件#備考」を参照
受賞・受章歴

毎日映画コンクール

1948年:助演賞『わが生涯のかがやける日』『破戒』

1959年:男優助演賞『人間の壁』


芸術祭

1952年:奨励賞『泥の中』(ラジオドラマ)

1955年:芸術祭賞『西の国の人気者』


1962年:芸術選奨文部大臣賞『イルクーツク物語』

1963年:第9回テアトロン賞『初恋』『泰山木の木の下で』『消えた人』の演出

1969年:第23回毎日出版文化賞『新劇・愉し哀し』

1973年:第14回毎日芸術賞『三人姉妹』の演出

1977年:第28回NHK放送文化賞

1980年:第15回紀伊国屋演劇賞 個人賞『わが魂は輝く水なり』『古風なコメディ』の演出

1981年:紫綬褒章

1988年:福井県民賞(没後)

出演作品
舞台

どん底(1936年、新協劇団)

火山灰地(1938年、新協劇団) - 泉治郎

破戒(1948年、民衆芸術劇場) - 丑松

たくみと恋(1948年、民衆芸術劇場)

山脈(1949年、民衆芸術劇場)

かもめ(1950年、劇団民藝) - トレープレフ

その妹(1951年、劇団民藝) - 野村広次

炎の人(1951年、劇団民藝) - ペール・タンギー

厳頭の女(1952年、劇団民藝) - 井ノ口英造

冒した者(1952年、劇団民藝) - 須永

五稜郭血書(1952年、劇団民藝) - 平山金十郎

民衆の敵(1953年、劇団民藝) - ペーテル・スットクマン

日本の気象(1953年、劇団民藝) - 中尾敬吾

あっぱれクライトン(1953年、劇団民藝) - 海軍士官

セールスマンの死(1954年、劇団民藝) - ビフ

大和の村(1955年、劇団民藝) - 山下広吉

ヴィルヘルム・テル(1955年、劇団民藝) - ヴィルヘルム・テル

西の国の人気者(1955年、劇団民藝) - クリストファ・マホン

楡の木蔭の欲望(1957年、劇団民藝)

御料車物語(1957年、劇団民藝)

ガラスの中の動物園(1959年、劇団民藝)

どん底(1960年、劇団民藝)

火山灰地(1961年、劇団民藝) - 朗読

オットーと呼ばれる日本人(1962年、劇団民藝)

ゴドーを待ちながら(1965年、劇団民藝) - ウラジミール

瀬戸内海の子供ら(1967年、劇団民藝)

想い出のチェーホフ(1968年、劇団民藝)

夕鶴(1968年) - 与ひょう

炎の人(1969年、劇団民藝) - 声

鋤と星(1969年、劇団民藝)

もう一人のヒト(1970年、劇団民藝)

にんじん(1970年・1978年、劇団民藝)

星の牧場(1971年、劇団民藝)

ハバナの審問(1972年、劇団民藝)

三人姉妹(1972年、劇団民藝)

円空遁走曲(1973年、劇団民藝)

きぬという道連れ(1974年、劇団民藝)

赤ひげ(1974年、劇団民藝)

迷路(1975年、劇団民藝)

聖火 母の総て(1975年、劇団民藝)

リリオム(1976年、劇団民藝)

わが家は楽園(1977年、劇団民藝)

わが魂は輝く水なり(1980年、劇団民藝)

タナトロジー(1982年、劇団民藝)

エレジー 父の夢は舞う(1983年、劇団民藝)

こんな筈では(1985年、劇団民藝)

三年寝太郎(1986年、劇団民藝)

馬鹿一の夢(1987年、劇団民藝)

映画『怒りの街』(1950年)愛妻物語』(1951年) 左は乙羽信子原爆の子』(1952年)右は奈良岡朋子第五福竜丸』(1959年) 左から一人置いて稲葉義男、宇野。松川事件』(1961年)左から浜田寅彦、宇野、宇津井健

太字はキネマ旬報ベスト・テンにランクインした作品

河向ふの青春(1933年、P.C.L.

地熱(1938年、東宝映画) - 島田

海軍爆撃隊(1940年、東宝映画) - 羽山一空

多甚古村(1940年、東宝映画) - 杉野巡査

煉瓦女工(1946年、南旺映画) - 音松

わが生涯のかがやける日(1948年、松竹) - 高倉好雄

虹を抱く処女(1948年、新東宝) - 石塚守兵

破戒(1948年、松竹) - 土屋銀之助

わが恋は燃えぬ(1949年、松竹) - 村田隆

春の戯れ(1949年、映画芸術協会) - 正吉

今日われ恋愛す(1949年、CAC) - 牛田周二

白虎(1949年、連合映画) - 真野

新釈四谷怪談(1949年、松竹) - 与茂七

痴人の愛(1949年、大映) - 譲治

破れ太鼓(1949年、松竹) - 野中茂樹

今宵別れて(1949年、松竹) - 西信太郎

魔の黄金(1950年、大映) - 月江の夫

暴力の街(1950年) - 夏目記者

火山脈(1950年、大映) - 樋口良三

怒りの街(1950年、東宝) - 森宗久

婚約指環(1950年、松竹) - 九鬼道雄

午前零時の出獄(1950年、大映)

戦火の果て(1950年、大映)

風にそよぐ葦(1951年、東横映画) - 宇留木

愛妻物語(1951年、大映) - 沼崎敬太

或る夜の出来事(1952年、新映画社) - 茶木

花萩先生と三太(1952年、劇団民藝) - 村長

西陣の姉妹(1952年、大映) - 横山幸吉

西鶴一代女 (1952年、新東宝) - 扇屋弥吉

いとし子と耐えてゆかん(1952年、東映) - 竹野先生

原爆の子 (1952年、近代映画協会) - 孝司

母のない子と子のない母と(1952年、新教映) - 一郎のお父さん

女ひとり大地を行く(1953年、キヌタプロ) - 山田喜作

縮図(1953年、近代映画協会) - 銀蔵

もぐら横丁(1953年、新東宝) - 下宿屋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef