宇都宮線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 鶯谷 - 上野 - 尾久は、尾久発着に限り区間外乗車の特例が設けられている。通常の乗車券では鶯谷方面から尾久経由赤羽方面に乗り換えることはできない(日暮里 - 上野が重複乗車となる)。
^ 大宮駅は旅客線と東北貨物線との分岐・合流駅でもあり、東北貨物線は赤羽駅 - 大宮駅間で旅客線と併走する。
^ 烏山線は一部を除き宇都宮駅を始発・終着とする。

過去の接続路線

いずれも、「宇都宮線」愛称制定以前に廃止。東京都内(都電など)については省略。

大宮駅西武大宮線

蓮田駅:武州鉄道(初代)

間々田駅:乙女人車軌道

宝積寺駅:宇都宮陸軍航空廠線

氏家駅:喜連川人車鉄道

矢板駅:東武矢板線

西那須野駅:東野鉄道塩原電車(塩原軌道)、那須人車軌道

乗車人員

JR東日本:各駅の乗車人員 より

順位2021年度2019年度
駅名一日平均
乗車人員駅名一日平均
乗車人員
1東京駅282,638人東京駅462,589人
2大宮駅203,160人大宮駅257,344人
3上野駅122,085人上野駅182,704人
4赤羽駅78,321人赤羽駅98,370人
5浦和駅77,670人浦和駅95,865人
6さいたま新都心駅43,683人さいたま新都心駅55,782人
7久喜駅27,759人宇都宮駅37,724人
8東大宮駅27,727人久喜駅35,347人
9宇都宮駅27,135人東大宮駅33,531人
10蓮田駅16,563人小山駅22,471人
11小山駅16,359人蓮田駅20,804人
12土呂駅12,925人土呂駅15,861人
13白岡駅10,407人古河駅13,050人
14古河駅9,709人白岡駅12,854人
15栗橋駅9,522人栗橋駅12,297人
16尾久駅8,780人尾久駅10,360人
17東鷲宮駅7,687人東鷲宮駅9,750人
18新白岡駅5,675人新白岡駅6,954人
19那須塩原駅3,676人那須塩原駅5,291人
20石橋駅3,682人石橋駅4,860人
21雀宮駅3,629人雀宮駅4,663人
22野木駅3,468人野木駅4,619人
23間々田駅3,319人間々田駅4,225人
24西那須野駅3,145人小金井駅4,136人
25小金井駅2,993人西那須野駅3,740人
26自治医大駅2,667人自治医大駅3,520人
27氏家駅2,579人氏家駅3,222人
28矢板駅2,255人矢板駅2,728人
29黒磯駅2,026人岡本駅2,704人
30岡本駅1,881人黒磯駅2,316人
31宝積寺駅1,687人宝積寺駅2,251人
32野崎駅1,057人野崎駅1,306人
33片岡駅541人片岡駅730人

※無人駅である蒲須坂駅の数値は掲載されていない。
今後の予定
新駅設置計画

茨城県古河市は、宇都宮線 栗橋駅 - 古河駅間において、南古河新駅(仮称)の設置を検討している[39]

また、栃木県小山市では、間々田駅 - 小山駅間にある粟宮地区において、新駅を設置する計画がある[40]

また、埼玉県川口市では、2037年以降に現在京浜東北線しか停車しない川口駅に宇都宮線のホームを増設し宇都宮線(上野東京ラインや湘南新宿ライン)を停車させる計画がある。現在、市もJR東日本に要望書を提出している(「川口駅」を参照)[41]
新線直通計画

将来予定されている羽田空港アクセス線の開業時には、宇都宮線との直通運転が予定されている[42]
発車メロディの変更(ご当地化)計画

下野市内3駅(小金井駅自治医大駅石橋駅)の発車メロディを、「下野市の歌」にする計画がある。同曲は地元の作曲家矢内弘子によるもの[新聞 8]

栗橋駅の発車メロディに地元の作曲家下総皖一が作曲した曲を採用するよう要望がある[43]。現在、地元の団体「下総皖一を偲ぶ会」が採用に向けて動いている。

※過去に蓮田駅ならびに宇都宮駅でご当地メロディを採用した例があったが、蓮田駅は毎年秋に期間限定で[報道 20]、宇都宮駅は栃木DC期間中(2018年4月1日 - 2018年6月30日)の期間限定使用であり、終了後は通常のメロディに戻されている[新聞 9]。なお、宇都宮駅でアフターDC期間中に限定使用されていた渡辺貞夫(宇都宮市出身)の「カリフォルニア・シャワー」(2019年4月1日 - )に関しては継続使用するとの発表がJR東日本よりなされている[報道 21]。また、蓮田駅についても2023年10月3日より通年使用に変更された[報道 22]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 東海道線直通列車のみ。
^ 横須賀線直通列車のみ。
^ JR東日本の公式サイトにおいて、宇都宮線の駅は東京駅から黒磯駅までの全34駅と案内されている[1]
^ 宇都宮以北は一部列車を除き全て宇都宮駅で乗り換え。詳細後述
^ ただし、前述の通り高崎線が東京駅 - 大宮駅間に乗り入れており、車両も共通運用(上野東京ライン開業以降は、東海道線とも共通)となっている関係で、特に下り方面において、誤乗車防止や整列乗車の観点などにより、高崎線と明示的に区別する必要がある場合は、当路線側が別途緑色(■)を用いる(下り列車の行き先表示における終着駅名の文字色や東京駅7・8番線ホーム及び上野駅5番線ホームの床に引かれた乗車待機列案内ライン色などで見られる。211系や115系における布式方向幕の時代は、下り方面の行き先表示は下地を緑ベースにし白抜き文字で表現しており、その名残で大宮駅以南に乗り入れず高崎線と誤認する恐れのない205系でも同じデザインを使用していた。後継のE131系は通常色で表示)。
^ 群馬テレビテレビ埼玉千葉テレビ放送テレビ神奈川、呼称制定後に開局したとちぎテレビTOKYO MXも含む。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:361 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef