宇部新川駅
[Wikipedia|▼Menu]

宇部新川駅[* 1]
駅舎(2021年3月)
うべしんかわ
Ube-Shinkawa

琴芝 (1.1 km) (1.8 km) 居能

所在地山口県宇部市上町一丁目7番7号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度57分30.13秒 東経131度14分32.92秒 / 北緯33.9583694度 東経131.2424778度 / 33.9583694; 131.2424778座標: 北緯33度57分30.13秒 東経131度14分32.92秒 / 北緯33.9583694度 東経131.2424778度 / 33.9583694; 131.2424778
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線■宇部線
(■小野田線直通含む)
キロ程27.1 km(新山口起点)
電報略号ウシ
駅構造地上駅
ホーム2面3線[2]
乗車人員
-統計年度-665人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1914年大正3年)1月9日[* 2][1]
備考直営駅
みどりの券売機プラス設置駅
^ 1943年昭和18年)から1964年(昭和39年)までは宇部駅[1]
^ 1923年(大正12年)8月1日に現在地に移転[1]

テンプレートを表示
駅全景(2016年8月)。手前が新山口方面。

宇部新川駅(うべしんかわえき)は、山口県宇部市上町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線[2]
概要

宇部市の中心市街地に位置し、市を代表する駅である[2]

線路名称上は宇部線単独駅であるが、運転系統上は小野田線の列車も当駅を発着する(実際の小野田線の起点は隣の居能駅である)。

1914年(大正3年)に宇部軽便鉄道の駅として開業。当初は現在の宇部中央バス停付近に所在したが、1923年(大正12年)の助田停留場 - 宇部新川駅間の線路付け替えおよび床波駅までの路線延伸に伴い、現在地に移転した。
歴史初代駅舎(1914年)

1914年大正3年)1月9日:宇部軽便鉄道開業と同時に、宇部新川駅として開業[1]

1921年(大正10年)12月21日:社名変更により宇部鉄道の駅となる[3]

1923年(大正12年)8月1日:助田停留場から宇部新川駅までの線路付け替えにより、現在地に移転[1]。同時に路線が床波駅まで延伸され、途中駅となる[3]

1931年昭和6年)7月21日:宇部新川駅から沖ノ山旧鉱駅(後の宇部港駅)までの支線開業[1]

1937年(昭和12年)10月1日:沖ノ山旧鉱駅への支線の旅客営業休止[3]

1943年(昭和18年)5月1日:宇部鉄道が国有化され、鉄道省宇部駅に改称[1](同時に山陽本線宇部駅を西宇部駅に改称)。宇部東線の所属となるが、宇部港駅への支線は宇部西線の貨物支線となる[3]

1948年(昭和23年)

2月1日:宇部東線が宇部線に改称され、当駅もその所属となる[3]。宇部西線は小野田線に改称[3]

8月:宇部線の改良事業の一環として駅舎が完成[4]


1952年(昭和27年)4月20日:宇部線の新線として当駅 - 居能駅間が開業[1]。同時に小野田線貨物支線の居能駅 - 岩鼻駅間が宇部線に編入され、宇部線の経路が居能駅経由に切り替え[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef