宇部市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1864年元治元年) - 福原元|が上宇部中尾に学館「維新館」を建設[19]

近代初代宇部新川駅は、現在の宇部興産ビル付近にあった。(1914年撮影)常盤公園と常盤池(1926年撮影)

明治時代初期 - 他地域の者が所有していた石炭採掘権を、福原芳山が買い戻す[19]

1886年(明治19年)5月26日 - 宇部共同義会創設[50]

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により現在の宇部市域の自治体が成立。

厚狭郡:宇部村、藤山村、厚南村、厚東村、二俣P村、小野村、船木村、吉部村、万倉村。

吉敷郡:東岐波村、西岐波村。


1900年(明治33年) - 山陽鉄道(現・JR山陽本線)に船木駅(現・厚東駅)開業。

1914年(大正3年)1月9日 - 宇部軽便鉄道(のち宇部鉄道)宇部-助田-宇部新川間が開業[51]

1916年(大正5年) - 船木軽便鉄道(のち船木鉄道)宇部-船木町間で開業(1961年全線廃止)。

1921年(大正10年)11月1日 - 厚狭郡宇部村が村制から町制を経ずに市制施行し、宇部市が発足[9]。初代市長には当時村長だった國吉亮之介が就任[30]

1924年(大正13年)7月 - 上水道給水開始(沖ノ山炭坑が敷設)。

1925年(大正14年)

常盤公園開設。

3月26日 - 宇部鉄道(現・JR宇部線)宇部-小郡間全通。


1929年(昭和4年) - 宇部電気鉄道(現・JR小野田線)宇部-小野田間開通。

1931年(昭和6年)8月1日 - 厚狭郡藤山村を編入[9]

1937年(昭和12年)4月 - 渡辺翁記念会館竣工。

1941年(昭和16年)

恩田運動公園完成。

10月20日 - 厚狭郡厚南村を編入[9]


1942年(昭和17年) - 周防灘台風が宇部市に上陸し、厚東川が決壊して厚南地区や藤山地区を中心に浸水被害等が発生。市内の罹災人数は合計84,000人(うち死者数297人、負傷者数118人)、住家以外の建造物と浸水被害などを含む罹災戸数は合計で16,800戸(うち住宅は全壊543戸、半壊643戸)におよんだほか、船舶197隻が流失した[26]

1943年(昭和18年)11月1日 - 吉敷郡西岐波村を編入[9]

1945年(昭和20年)4月から8月にかけて計8度の空襲を受け死者254人、負傷者557人、行方不明者68人の被害を出す。特に7月2日の空襲は規模が大きく市中心部の大半が焼失した。7月29日の空襲では模擬原爆3発が投下された。

現代厚東川ダム興産大橋(宇部伊佐専用道路)

1949年(昭和24年) - 西沖干拓完成。

1950年(昭和25年) - 厚東川ダム完成。

1954年(昭和29年)10月1日 - 厚狭郡厚東村小野村二俣瀬村、吉敷郡東岐波村を編入[9]

1959年(昭和34年)7月11日 - 協和発酵工業宇部工場でガス分離機が爆発する事故が発生。7人が死亡、38人が重軽傷[52]

1966年(昭和41年)7月1日 - 宇部空港(現・山口宇部空港)開港。

1966年(昭和41年)11月21日 - ニューカッスル市姉妹都市締結。

1972年(昭和47年) - 市花をサルビア、市木をクスノキに制定[1]

1975年(昭和50年) - 宇部市環境保全センター完成。

1979年(昭和54年) - 宇部市文化会館完成。

1982年(昭和57年)3月 - 興産大橋宇部伊佐専用道路の一部)完成。

1984年(昭和59年) - 宇部フェニックステクノポリス建設地域に指定。

1992年(平成4年)5月18日 - 威海市友好都市締結。

1995年(平成7年) - 宇部市リサイクルプラザ完成。

1997年(平成9年)6月5日 - 国際連合環境計画(UNEP)からグローバル500賞を受賞。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:284 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef