宇部工業高等専門学校
[Wikipedia|▼Menu]

宇部工業高等専門学校


略称宇部高専
英称National Institute of Technology, Ube College (NITUC)
設置者国立高等専門学校機構
種別国立工業高等専門学校
設立年1961年
学科機械工学科
電気工学科
物質工学科
制御情報工学科
経営情報学科
専攻科生産システム工学専攻
物質工学専攻
経営情報工学専攻
所在地755-8555
山口県宇部市常盤台2-14-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度57分19.3秒 東経131度16分29.5秒 / 北緯33.955361度 東経131.274861度 / 33.955361; 131.274861
ウェブサイトhttps://www.ube-k.ac.jp/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 宇部高専の位置(山口県)

宇部工業高等専門学校(うべこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:National Institute of Technology, Ube College ,NITUC)は、山口県宇部市にある日本国立高等専門学校である。1962年に設置された。略称は宇部高専。
概観

宇部工業高等専門学校は、国立宇部工業短期大学を前身とし、高等専門学校制度が発足した1962年に国立高専第1期校の12校のひとつとして設置された。

山口県内には後に、大島商船高専1967年)、徳山高専1974年)が設置されるが、全国に51校しかない国立高等専門学校が、1つの県で3校存在するケースは非常に珍しい(他県で3校設置は福岡県のみ(北九州高専久留米高専有明高専)。また、面積が国土の約2割を占める北海道には、4校設置されている)。

また宇部高専には高専としては珍しい情報系の学科、経営情報学科が設置されている。経営情報学科が設置されているのは全国54高専の中で宇部高専だけである。
沿革

1961年4月1日 国立宇部工業短期大学開学、
山口大学田中 晃が初代学長を併任。

1962年4月1日 国立宇部工業短期大学に国立宇部工業高等専門学校を附設し開校、山口大学長 田中 晃が初代校長を併任、機械工学科・電気工学科設置。

1963年4月1日 山口大学工学部常盤寮第4寮を仮宿舎として開寮。

1964年4月1日 新寮を宇部工業高等専門学校白鳥寮と称し、常盤寮より移転を開始。

1966年

2月2日 校歌制定(作詞:上田敏雄/作曲:岡田昌大)。

3月31日 国立宇部工業短期大学廃止。

4月1日 工業化学科設置[1]


1969年4月1日 1・2学年男子全寮制実施[1](3?5学年は希望制)。

1987年4月10日 国費外国人留学生受入開始。

1988年4月1日 制御情報工学科設置、総合技術教育センター設置、1・2学年男子全寮制を2学年男子自宅通学可に一部緩和。

1990年

4月1日 工業化学科を物質工学科に改組。

4月10日 1・2学年男子全寮制を廃止、白鳥寮に女子寮を設置。


1992年4月1日 経営情報学科設置[1]、学校週5日制開始。

1997年4月1日 専攻科(生産システム工学専攻、物質工学専攻)設置[1]

2003年12月16日 地域共同テクノセンター設置(総合技術教育センターを統合)。

2004年4月1日 独立行政法人国立高等専門学校機構宇部工業高等専門学校に移行。

2005年

4月1日 専攻科(経営情報工学専攻)設置[1]

5月12日 教育プログラム「創造デザイン工学」日本技術者教育認定機構(JABEE)認定。


2009年4月23日 教育プログラム「経営情報工学」日本技術者教育認定機構(JABEE)認定。

2014年

シンボルマークおよびスクールカラー(ロイヤルブルー)制定。

4月1日 JABEE認定教育プログラムの「創造デザイン工学」を「生産システム工学」に名称変更[1]


2016年3月9日 教育プログラム「物質工学」日本技術者教育認定機構(JABEE)認定。

2017年4月1日 2学期制から4学期制に移行。

2019年 教育プログラム「経営情報工学」日本技術者教育認定機構(JABEE)認定取り止め。

2020年 教育プログラム「生産システム工学」及び「物質工学」日本技術者教育認定機構(JABEE)認定取り止め。[2]

2022年4月1日 国際寮運用開始[3]

歴代校長

初 代:田中 晃(山口大学
名誉教授、山口大学長併任)

第2代:加藤 常太郎(九州大学名誉教授、元 九州大学生産科学研究所長)

第3代:山縣 清(九州大学名誉教授、元 九州大学工学部長)

第4代:今川 博(元 山口大学工学部長)

第5代:木村 規(元 山口大学工学部教授)

第6代:大原 資生(山口大学名誉教授、元 山口大学工学部長)

第7代:三分一 政男(山口大学名誉教授、元 山口大学長)

第8代:幡中 憲治(山口大学名誉教授、元 山口大学工学部教授)

第9代:福政 修(元 山口大学大学院理工学研究科教授)

第10代:三谷 知世(元 東京工業高等専門学校教授)

第11代:山川 昌男(元 文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部 施設企画課長)

第12代:金寺 登(元 石川工業高等専門学校教授)

設置学科

2023年度現在、下記の学科が設置されている。括弧内は略称。修業年限は本科5年、専攻科2年である。[4]
本科(準学士課程)

機械工学科(M):工業製品の研究開発、設計、生産技術などに係わる実践的機械技術者を育成。略称は「Department of Mechanical Engineering」より。

電気工学科(E):電力、電子・制御、情報・通信などの分野の実践的電気技術者を育成。略称は「Department of Electrical Engineering」より。

制御情報工学科(S):情報通信技術を駆使し、ロボットなどの動きを制御することができる実践的情報技術者を育成。略称は「Department of Intelligent System Engineering」より。

物質工学科(C):化学工業または生物工業における開発、生産などに係わる実践的技術者を育成。略称は「Department of Chemical and Biological Engineering」より。

経営情報学科(B):経済社会と情報技術の発展に対応し得る実践的知識と技術を有する「経営のエンジニア」を育成。略称は「Department of Business Administration」より。

専攻科(学士課程)

生産システム工学専攻(P)[5]

物質工学専攻(D)[5]

経営情報工学専攻(K)[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef