宇宙望遠鏡
[Wikipedia|▼Menu]
2013年の打ち上げを目指し、暗黒エネルギーの調査を行う予定だった。3000個以上の遠距離での超新星爆発を観測することによって宇宙の膨張を測定し、また数百万個の銀河系の弱い重力レンズ効果を観測することによって宇宙の物質構造を捕らえる計画。2010年に後述のWFIRSTへ計画が統合された。

ダーウィン 欧州連合
2015年以降に打ち上げを計画していた。口径3 - 4mの赤外線宇宙望遠鏡を三機編隊で飛行させ太陽系外地球型惑星を観測する欧州宇宙機関の計画。費用が高すぎるとして2007年に打ち切られた。

コンステレーション-X アメリカ合衆国
X線宇宙望遠鏡であり、超大質量ブラックホール周囲を周回する天体の引きずり込まれる時の事象の地平面等を観測する。2017年からの観測を目指していた。後継計画は、International X-ray Observatory。

International X-ray Observatory (IXO)(英語版)[2]アメリカ合衆国、欧州連合、日本 NASAのコンステレーション-X計画と、ESAとJAXAの計画が統合されたX線宇宙望遠鏡であり、超大質量ブラックホール周囲を周回する天体の引きずり込まれる時の事象の地平面等を観測する予定で、2021年からの運用を目指していた。2011年に予算の問題で打ち切られたが、Advanced Telescope for High Energy Astrophysics (ATHENA)(英語版)で再起動されている。

赤外線天文衛星 (SPICA)日本
2020年10月に取り下げられた計画[3]宇宙航空研究開発機構及び国立天文台が中心となって2028年の実現に向けて検討が行われてきた、大型宇宙望遠鏡。日本の宇宙用赤外線観測機器としては、SFU に搭載された観測装置のIRTS、掃天観測用の赤外線天文衛星「あかり」 に続いて3機目。口径2.5mを想定しており、H3ロケットでの打上げを計画していた[4]
将来

様々なメリットやデメリットはあるが、現在アメリカ合衆国、欧州連合、日本では将来の宇宙望遠鏡計画が予定されている。その一部を以下に示す。なお、計画中とは、構想段階にある宇宙望遠鏡。予定とは、打ち上げスケジュールが確定している宇宙望遠鏡のこと。

巡天 (Xuntian)(予定) 中国 2024年に打ち上げが予定されている宇宙望遠鏡[5]ハッブル宇宙望遠鏡の300倍の視野を持つとされており、10年間で全天の40%を撮影することが期待されている。


ナンシー・グレース・ローマン宇宙望遠鏡 (旧称WFIRST)(予定) アメリカ合衆国
2025年に打ち上げが予定されている、ハッブル宇宙望遠鏡と同口径の2.4mの主鏡を備え100倍の広視野に渡り近赤外線での観測を行う宇宙望遠鏡[6]

宇宙重力波望遠鏡 (LISA) (計画中)アメリカ合衆国、欧州連合
超長基線型重力波望遠鏡。3台のレーザ干渉計からなる、最長300万kmの超長基線型レーザー干渉計を宇宙空間に展開して観測を行う計画。2015年に機器の実証としてLISA パスファインダーが打上げられた。2034年に、人工惑星軌道に構築される予定。

ビッグバンオブザーバー(構想中)アメリカ合衆国、欧州連合
LISAの後継機であり、より高精度の観測を行う。

大型紫外可視近赤外線宇宙望遠鏡(LUVIOR) (構想中)アメリカ合衆国
直径15.1mのLUVOIR-Aと直径8mのLUVOIR-Bの2種類を設計する。 LUVOIRは、紫外線可視光線、近赤外線の波長の光を観測する想定。

オリジンズ宇宙望遠鏡(構想中)アメリカ合衆国
中・遠赤外線宇宙望遠鏡の構想、2035年打ち上げを想定している。

その他にも、電波天文衛星 「はるか」 の後継衛星 (ASTRO-G) や国際宇宙ステーション (ISS) における観測(EUSO計画)等も、現在計画が立案され検討及び開発、そして観測準備が進められている。
その他

宇宙望遠鏡を構築し、運用を行うためには、巨額の費用がかかるため、1ヵ国だけでは難しい時代に入っている。そのため、観測機器や望遠鏡本体の構築においても、国際協力体制の中で進められている。
関連研究所

アメリカ合衆国 -
アメリカ航空宇宙局

ヨーロッパ連合 - ヨーロッパ宇宙機関

中国 - 中国国家航天局

ロシア - ロスコスモス

日本 - 宇宙航空研究開発機構国立天文台

脚注[脚注の使い方]^ “打ち上げから30周年を迎えたハッブル宇宙望遠鏡”. アストロアーツ. 2021年1月23日閲覧。
^ NASA. “IXO” (英語). asd.gsfc.nasa.gov. 2019年7月31日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef