宇宙戦艦ヤマト_復活篇
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 古代が操縦するブルーノアがSUS艦に突撃するシーンで流れる「反撃」。ただし、作曲者は宮川秦と表記されている。
^ 「通常版」のみ、「DC版」ではインストゥルメンタル化されボーカルはなくなった。
^ チーム名に対して1人多いのは、結成後にさらに1人加わったため。
^ 個人ブログ「我が家の地球防衛艦隊」での考察・二次創作活動のほか、本作直近では第二次火星沖海戦を主題とした『宇宙戦艦ヤマト2199』の二次創作動画を他のファンと共同制作している。本作では兵器・戦術・戦略設定を担当。
^ 個人ホームページ「び?ば?ダム」にて二次創作活動を行っている。本作では世界設定・人物設定を担当。
^ サークル「FANKY企画」にて「宇宙の戦艦シリーズ」という同人誌を発行するなどの活動をしており、近年では小説家になろうにおいても活動している。本作では地政学面での設定考証を担当。
^ この際、岡が『2199』シリーズでメカニカルデザインを担当している玉盛順一朗に背中を押してもらったことも語られている[34]
^ なお、岡はこの3人とは面識がなく、どうやってコンタクトを取ろうか悩んでいたところ、偶然にも居酒屋(ヤマト公式店である「博多焼きヤマト」)で我が家の地球防衛艦隊と鉢合わせになり、さたびーも我が家の伝手で連絡がつき、扶桑も残り1人のメンバーをどうするか岡と我が家で話し合った結果、我が家が尊敬する人物として挙げられた[36]

出典^ a b “特殊映像ラボラトリー 第27回 「2010年特殊映像総決算!!」 PART1日本映画/アニメ”. アニメアニメビズ. (2010年12月25日). ⇒オリジナルの2012年11月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121130193149/http://www.animeanime.biz/all/1012251/3/ 2024年5月2日閲覧。 
^ “ ⇒平成 11年 (ワ) 17262号 著作権損害賠償等請求事件 1審判決文”. 著作権判例データベース. アスタミューゼ株式会社. 2017年5月28日閲覧。
^“西暦2006年「宇宙戦艦ヤマト」復活!”. ZAKZAK (産業経済新聞社). (2004年7月20日). ⇒http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_07/g2004072003.html 2017年5月28日閲覧。 
^“東北新社が「宇宙戦艦ヤマト」の新たなる劇場版を始動、年内に公開予定 in TAF2009”. GIGAZINE (OSA). (2009年3月18日). ⇒http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090318_taf2009_yamato/ 2017年5月28日閲覧。 
^ a b “新ヤマトはパワーアップ「波動砲」6連発OK”. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2009年5月18日). ⇒オリジナルの2009年5月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090520173006/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/05/18/04.html 2017年5月28日閲覧。 
^ “ヤマトの結末投票で決まる…28日試写会で2バージョン”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2009年11月23日). ⇒オリジナルの2009年12月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091202110431/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091123-OHT1T00005.htm 2017年5月28日閲覧。 
^ 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 基本構成案 20頁西ア義展の手記(インターネット・アーカイブ2007年1月9日分キャッシュ)
^ “『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』BD・DVD発売延期 「アナザーエンディング」収録中止”. OCNアニメ・特撮公式ブログ OCNアニメニュース (NTTコミュニケーションズ). (2010年5月10日). ⇒オリジナルの2011年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110927164926/http://animation.blog.ocn.ne.jp/anime/2010/05/bddvd_906a.html 2017年5月28日閲覧。 
^ “「ヤマト復活篇」のディレクターズカット版がBlu-ray化 ?再構成 / 別エンディング収録。1月にレイトショー上映”. AV Watch (インプレス). (2011年11月18日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/492075.html 2017年5月28日閲覧。 
^ a b c d e f g 宇宙戦艦ヤマト 復活篇 基本構成案 1頁西ア義展の手記(インターネット・アーカイブ2007年1月9日分キャッシュ)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:146 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef