宇宙世紀
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ただし、1994年から刊行されている近藤和久の『機動戦士ガンダム0079』は、2005年発行のVol.12(最終巻)まで「宇宙世紀公式年表」が掲載された。
^ 連載誌『MS SAGA』では前作『強化人間物語 ANOTHER Z GUNDAM STORY』(宇宙世紀0088年)から912年後と記載されたが[38]、起点を宇宙世紀0088年とするなら該当するのは宇宙世紀1000年であり、1160年ではない。

出典^ 『機動戦士ガンダム・記録全集1』日本サンライズ、1979年12月、124頁。
^ ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (2/5) - ITmedia
^ ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (4/5 - ITmedia
^ 『機動戦士ガンダム公式設定集 アナハイム・ジャーナル U.C.0083-0099』エンターブレイン、2004年1月、32頁。
^ 『機動戦士ガンダム・記録全集1』172頁。
^ 『機動戦士ガンダム ガンダムアーカイヴ』メディアワークス、1999年6月、209頁。
^ 『アニメック』第16号「機動戦士ガンダム大事典」ラポート、1981年8月、102頁。
^ 『機動戦士ガンダム MS IGLOO グラフィックファイル』アスキー・メディアワークス、2009年12月、174頁。
^ a b c 小説F91上 1991, pp. 121?126.
^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』バンダイ、1989年2月20日初版発行、88-90頁。(.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-89189-006-1)
^ 『週刊ガンダム・ファクトファイル 第137号』デアゴスティーニ・ジャパン、2007年6月12日、31頁。
^ 『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』、2001年3月21日発売、883~884頁。 (ISBN 4-06-330110-9)
^ a b c d e f g 『Great Mechanics vol.15』双葉社、2004年12月15日初版発行、44頁。(ISBN 978-4-575-46425-2)
^ a b 。『Great Mechanics vol.15』双葉社、2004年12月15日初版発行、45頁。(ISBN 978-4-575-46425-2)
^ 「「ガンダム」が問う「非戦」という生き方」『サンデー毎日』2022年6月5・12日合併号、毎日新聞出版、99頁。 
^ a b c d 『グレートメカニックG 2018 SUMMER』双葉社、2018年6月18日初版発行、6頁。(ISBN 978-4-575-46509-9)
^ “『富野由悠季×安彦良和』再タッグの可能性も? サンライズGMが語る「名作はクリエイターの“衝突”から生まれる」 - オリコンニュース”. 2021年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月5日閲覧。
^ “『機動戦士ガンダムNT』プロデューサーに聞く シリーズの未来 - シネマトゥデイ”. 2021年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月5日閲覧。
^ 『アウターガンダム』株式会社メディアワークス、2002年8月15日初版発行、222頁。
^ 『夜のG-レコ研究会?富野由悠季編?』より
^ アキバ総研: アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト 「機動戦士ガンダム サンダーボルト」、オリジンと合同のプロデューサートークショーレポート!
^ “ガンダム「UC NexT 0100」は宇宙世紀100年の"本伝"描く決意表明だった”. マイナビニュース (2018年4月23日). 2020年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月4日閲覧。
^ デアゴスティーニ公式サイト
^ 『サンデー毎日2015.11.1』p.138

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:200 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef